気候変動クライシス(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 気候変動クライシス(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥2,640528 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600451472

気候変動クライシス(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(20%還元)(¥528相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2016年08月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

気候変動クライシス(東洋経済新報社) [電子書籍] の 商品概要

  • 目次
    はじめに:クイズ
    第1章 緊急事態
    第2章 基本のおさらい
    第3章 ファットテール
    第4章 故意の無知――それについて考察する経済学者2人の見解
    第5章 地球を救い出す
    第6章 007
    第7章 あなたにできること
    第8章 エピローグ:ちがう形の楽観論
    謝辞
    訳者あとがき

    参考文献
    索引
    出版社からのコメント
    史上最悪のリスクにあなたならどう備える? 生き残るために必要なのは? 人類の未来を占う大問題に、一流の学者が答えを出す。
    内容紹介
    環境分野では、ノーベル経済学賞に最も近い経済学者による、新しいスタイルの地球温暖化問題の教科書。

    もしこれから100年で気温が6℃上昇する確率が10%あるなら、あなたはどんな行動をとるか?
    温暖化問題に確率的にアプローチし、人類がとるべき行動を考える。

    自動車の詳細な構造はわからなくても、自動車を運転したり、自動車事故に備えることはできる。
    温暖化の詳細なメカニズムはわからなくても、その確率を考えて、温暖化に備えることはできる。

    温暖化に関しては、私たちにわかっていることよりも、わかっていないことのほうが
    はるかに多い。わかっていることは、温暖化問題は危険だと告げているし、わかっていない
    ことは、温暖化問題はすごく危険だと伝えている。

    温暖化問題は専門的だし、自分には直接あまり関係がないし、対策のとりようもない――
    と考えている、ふつうの人のための、いままでとはちょっと違う温暖化対策の入門書。

    フィナンシャル・タイムズ紙2015年ベスト経済書の一冊に選出!

    世界の識者が推薦! 

    ナシーム・ニコラス・タレブ(『ブラック・スワン』著者)
    「リスク」に対する非常に洗練されたアプローチ。驚くべき本だ。

    イアン・ブレマー(『「Gゼロ後」の世界』著者)
    気候変動のリスクに関心があるすべての人におすすめの一冊。

    マーティン・ウルフ(フィナンシャル・タイムズ経済論説主幹)
    ガツンとくる本。

    ウィリアム・ノードハウス(米国経済学界の権威、『気候カジノ』著者)
    経済の複雑さとグローバルな環境問題合意の難しさを踏まえて書かれた本。




    著者について
    ゲルノット・ワグナー (ゲルノット ワグナー)
    ゲルノット・ワグナー
    ハーバード大学工学・応用科学リサーチ・アソシエイト
    ハーバード大学工学・応用科学リサーチ・アソシエイト、同大学環境科学・公共政策レクチャラー。ハーバード大学環境センターフェロー。1980年生まれ。2008年から2016年まで、米国の著名な非営利団体で、市場ベースの問題解決策を重視する環境防衛基金(EDF)のエコノミストを務める(2014年からは筆頭上級エコノミスト)。スタンフォード大学で経済学の修士号を、ハーバード大学でPEG(Political Economy and Government)の修士号と博士号を取得。

    マーティン・ワイツマン (マーティン ワイツマン)
    マーティン・ワイツマン
    ハーバード大学経済学教授
    ハーバード大学経済学教授。1942年生まれ。マサチューセッツ工科大学(MIT)、イェール大学を経て現職。環境分野ではノーベル経済学賞に最も近い候補の一人であり、強い影響力を持つ経済学者。米国芸術科学アカデミーフェロー、エコノメトリック・ソサエティフェロー(終身特別会員)。スタンフォード大学で統計学・オペレーションズリサーチの修士号を、MITで経済学の博士号を取得。

    山形 浩生 (ヤマガタ ヒロオ)
    山形 浩生(ヤマガタ ヒロオ)
    翻訳家
    翻訳家。1964年東京生まれ。東京大学工学系研究科都市工学科修士課程、マサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務する一方で、科学、文化、経済、コンピュータなどの幅広い分野で翻訳・執筆活動を行っている。著書・翻訳書多数。訳書に『21世紀の不平等』(2015年)、『それでも金融はすばらしい』(2013年)、『アイデンティティ経済学』(2011年)、『アニマルスピリット』(2009年、以上、東洋経済新報社)のほか、『21世紀の資本』(みすず書房、2014年)、『自己が心にやってくる』(早川書房、2013年)、『自由と尊厳を超えて』(春風社、2013年)など。
  • 目次

    はじめに:クイズ
    第1章 緊急事態
    第2章 基本のおさらい
    第3章 ファットテール
    第4章 故意の無知――それについて考察する経済学者2人の見解
    第5章 地球を救い出す
    第6章 007
    第7章 あなたにできること
    第8章 エピローグ:ちがう形の楽観論
    謝辞
    訳者あとがき

    参考文献
    索引

気候変動クライシス(東洋経済新報社) [電子書籍] の商品スペック

発行年月日 2016/08/26
書店分類コード I100
Cコード 3036
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492223741
ファイルサイズ 6.5MB
著者名 マーティン・ワイツマン
山形 浩生
ゲルノット・ワグナー
著述名 著者

    東洋経済新報社 気候変動クライシス(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!