地方創生大全(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 地方創生大全(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600464888

地方創生大全(東洋経済新報社) [電子書籍]

木下 斉(著者)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2016年10月07日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

地方創生大全(東洋経済新報社) [電子書籍] の 商品概要

  • 目次
    はじめに
    第1章 ネタの選び方:「何に取り組むか」を正しく決める
    第2章 モノの使い方:使い倒して「儲け」を生み出す
    第3章 ヒトのとらえ方:「量」を補うより「効率」で勝負する
    第4章 カネの流れの見方:官民合わせた「地域全体」を黒字化する
    第5章 組織の活かし方:「個の力」を最大限に高める
    おわりに
    出版社からのコメント
    地方再生請負人、地方創生のカリスマと称される著者が、多くの成功事例・失敗事例をもとに解説する「地方創生&街づくりのルール」。
    内容紹介
    日本一過激な請負人のノウハウを1冊に凝縮した、日本一まっとうなガイドブック。

    地方が抱える問題を「ネタ」「モノ」「ヒト」「カネ」「組織」の5つに体系化。
    28もの「問題の構造」を明らかにし、明日から取り組める具体的な「再生の方法」を提言する。


    ●●●ネタ:「何に取り組むか」を正しく決める●●●
    【問題の構造】「ゆるキャラ」は、大の大人が税金でやることか?
    【再生の方法】地元経済の「改善」に真正面から向き合おう

    【問題の構造】「食えたもんじゃない」特産品が生まれる理由
    【再生の方法】本当に売りたければ最初に「営業」しよう
      ほか


    ●●●モノ:使い倒して「儲け」を生み出す●●●
    【問題の構造】「道の駅」が地方を衰退させるワケ
    【再生の方法】民間が「市場」と向き合い、稼ごう

    【問題の構造】「禁止だらけ」の公園が地域を荒廃させる
    【再生の方法】公園は「地価上昇」のために使い倒そう
      ほか


    ●●●ヒト:「量」を補うより「効率」で勝負する●●●
    【問題の構造】乱暴すぎる「移住促進」策
    【再生の方法】「誰を呼ぶのか」を明確にしよう

    【問題の構造】人口は増えても減っても問題が起きる
    【再生の方法】人口増加策より「自治体経営」を見直そう
      ほか


    ●●●カネ:官民合わせた「地域全体」を黒字化する●●●
    【問題の構造】補助金こそ「諸悪の根源」だと断言できる理由
    【再生の方法】「稼いで投資し続ける」好循環をつくろう

    【問題の構造】ふるさと納税は「来年、半減する」かもしれない
    【再生の方法】税による安売り合戦をやめ、市場で戦おう
      ほか


    ●●●組織:「個の力」を最大限に高める●●●
    【問題の構造】地方は「みんなで決める」から間違える
    【再生の方法】無責任な100人より行動する1人の覚悟を重んじよう

    【問題の構造】悪質な「名ばかりコンサル」が地方を食い物にしている
    【再生の方法】自分たちで考え、行動する「自前主義」を貫こう
      ほか


    著者について
    木下 斉 (キノシタ ヒトシ)
    木下 斉(キノシタ ヒトシ)
    まちビジネス事業家
    まちビジネス事業家
    1982年東京生まれ。1998年早稲田大学高等学院入学、在学中の2000年に全国商店街合同出資会社の社長に就任。2005年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一橋大学大学院商学研究科修士課程へ進学。在学中に経済産業研究所、東京財団などで地域政策系の調査研究業務に従事。2007年より熊本城東マネジメント株式会社をはじめ、全国各地でまち会社へ投資、経営を行ってきた。2009年、全国のまち会社による事業連携・政策立案組織である一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンスを設立、代表理事就任。内閣官房地域活性化伝道師や各種政府委員も務める。主な著書に『稼ぐまちが地方を変える』(NHK出版新書)、『まちで闘う方法論』(学芸出版社)、『まちづくりの「経営力」養成講座』(学陽書房)、『まちづくり:デッドライン』(共著、日経BP社)などがある。
  • 目次

    はじめに
    第1章 ネタの選び方:「何に取り組むか」を正しく決める
    第2章 モノの使い方:使い倒して「儲け」を生み出す
    第3章 ヒトのとらえ方:「量」を補うより「効率」で勝負する
    第4章 カネの流れの見方:官民合わせた「地域全体」を黒字化する
    第5章 組織の活かし方:「個の力」を最大限に高める
    おわりに

地方創生大全(東洋経済新報社) [電子書籍] の商品スペック

発行年月日 2016/10/07
書店分類コード G390
Cコード 3033
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492212257
ファイルサイズ 11.0MB
著者名 木下 斉
著述名 著者

    東洋経済新報社 地方創生大全(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!