BCG 経営コンセプト 市場創造編(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • BCG 経営コンセプト 市場創造編(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600472615

BCG 経営コンセプト 市場創造編(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2016年11月04日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

BCG 経営コンセプト 市場創造編(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    はじめに
    第1章 グローバル・アドバンテージ
    ――新興国市場で勝ちパターンを構築、持続する
    第2章 デジタル・ディスラプション
    ――テクノロジーを経営に取り入れる
    第3章 ビジネスモデル・イノベーション
    ――大企業ならではの強みを活かす
    第4章 シナリオプランニング
    ――変化適応力を高める
    第5章 TSR
    ――株主視点からの企業価値向上戦略
    第6章 CEOアジェンダ
    ――変革力と実行力のリーダーシップを示す
    解説
    謝辞
    出版社からのコメント
    戦略コンサルティングファーム、BCGの50年の英知が凝縮されている。データやIoT活用など事業を生み出すためのヒントが満載。
    内容紹介
    日本で設立50年を迎えた
    ボストン コンサルティング グループの最新経営手法

    本書で解説されているのは、ボストン コンサルティング グループ(BCG)の経営メソッド。
    BCGは1963年にアメリカのボストンに誕生し、初期にはエクスペリエンス・カーブ(経験曲線)、プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)など、経営史に残るコンセプトを開発・発表してきた。その後に開発されたBCGの経営手法をそのOBであり、そして、早稲田大学ビジネススクール教授である内田和成氏が解説しているのが本書である。

    ビジネスを取り巻く環境の変化は加速し、いくつもの変化が重なり合い、複雑さを増している。
    こうした中で求められるのは、飛躍的な成長(イノベーション)を実現する経営手法、そしてそれを実現する組織能力である。
    本書は飛躍的な成長を実現する戦略メソッドに焦点を当てている。
    グローバル経営、デジタル化、イノベーション、リスクマネジメント、株主価値向上など、企業の本質を変える戦略メソッドがくわしく解説されている。
    飛躍的な成長を実現する組織能力については、姉妹本である『BCG 経営コンセプト 構造改革編』(菅野 寛著)に詳しい。
    著者について
    内田 和成 (ウチダ カズナリ)
    内田 和成(ウチダ カズナリ)
    早稲田大学ビジネススクール教授
    早稲田大学ビジネススクール教授。東京大学工学部卒業。慶應義塾大学経営学修士(MBA)。日本航空を経て1985年ボストン コンサルティング グループ(BCG)入社。2000年6月から2004年12月までBCG日本代表、2009年12月までシニア・アドバイザーを務める。ハイテク、情報通信サービス、自動車業界を中心に、戦略などの策定・実行を支援するプロジェクトを数多く経験。2006年には「世界で最も有力なコンサルタントのトップ25人」(米コンサルティング・マガジン)に選出された。2006年より早稲田大学大学院経営管理研究科(早稲田ビジネススクール)。ビジネススクールで競争戦略やリーダーシップ論を教えるほか、エグゼクティブ・プログラムでの講義や企業のリーダーシップ・トレーニングも行なう。また、キユーピー、ライオン、三井倉庫などの社外取締役も務める。著書に『仮説思考』『論点思考』(東洋経済新報社)、『異業種競争戦略』(日本経済新聞出版社)、『ゲーム・チェンジャーの競争戦略』(編著、日本経済新聞出版社)などがある。

    ボストン コンサルティング グループ (ボストンコンサルティンググループ)
    ボストン コンサルティング グループ
    世界をリードするコンサルティングファームとして、政府・民間企業・非営利団体など、さまざまな業種・マーケットにおいて、カスタムメードのアプローチ、企業・市場に対する深い洞察、クライアントとの緊密な協働により、クライアントが持続的競争優位を築き、組織能力を高め、継続的に優れた業績をあげられるよう支援を行なっている。1963年、米国ボストンに創設、1966年に世界第2の拠点として東京に、2003年には名古屋に中部・関西オフィスを設立。2016年10月現在、世界48カ国に85拠点を展開している。
    http://www.bcg.co.jp/

  • 目次

    はじめに
    第1章 グローバル・アドバンテージ
    ――新興国市場で勝ちパターンを構築、持続する
    第2章 デジタル・ディスラプション
    ――テクノロジーを経営に取り入れる
    第3章 ビジネスモデル・イノベーション
    ――大企業ならではの強みを活かす
    第4章 シナリオプランニング
    ――変化適応力を高める
    第5章 TSR
    ――株主視点からの企業価値向上戦略
    第6章 CEOアジェンダ
    ――変革力と実行力のリーダーシップを示す
    解説
    謝辞

BCG 経営コンセプト 市場創造編(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2016/11/03
書店分類コード I640
Cコード 3034
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492557723
ファイルサイズ 13.0MB
著者名 内田 和成
ボストン コンサルティング
著述名 著者
グループ著者

    東洋経済新報社 BCG 経営コンセプト 市場創造編(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!