50年前の憲法大論争(講談社) [電子書籍]
    • 50年前の憲法大論争(講談社) [電子書籍]

    • ¥803161 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600486674

50年前の憲法大論争(講談社) [電子書籍]

価格:¥803(税込)
ゴールドポイント:161 ゴールドポイント(20%還元)(¥161相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2016年12月23日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

50年前の憲法大論争(講談社) [電子書籍] の 商品概要

  • 本書は、昭和31年(1956)3月16日金曜日に開かれた「第24回国会 衆議院内閣委員会公聴会」の記録です。意見を聴いた案件は「憲法調査会法案について」(法案提出者は時の自由民主党幹事長・岸信介ほか60名)。改憲派、護憲派ともにガチンコの議論を展開。論旨はじつにわかりやすく、議場の緊迫した空気も伝わってきます。白熱の論戦を読みやすく編集し、昭和史研究の第一人者である保阪正康氏の解説を付しました。
  • 目次

    はじめに 現代新書出版部
    凡例
    プロローグ──山本粂吉による開議
    第一章 日本人の日本にしなくてはいけません──神川彦松の公述
    第二章 国民の意思を反映したものと見るほかはない──中村哲の公述
    第三章 議会制度にたいする国民の信頼はどうなってしまうのか──戒能通孝の公述
    第四章 どのような成立の経過を経ようとも──石橋政嗣の質問
    第五章 旧憲法に戻すつもりはないが──山崎巌の質問
    第六章 日米安全保障体制のねじれ──片島港の質問
    第七章 二人の旧軍人──眞崎勝次と辻政信の質問
    第八章 日本のナショナリズムとアメリカの世界戦略──飛鳥田一雄の質問
    第九章 自衛権はどうなるのか──大坪保雄の質問
    エピローグ──茜ケ久保重光の質問
    解説 「身体化」された議論の緊張感 保阪正康
    附録 日本国憲法公布記念式典の勅語 (昭和二十一年十一月三日)
    附録 「現行憲法の問題点の概要」 改進党憲法調査会 (昭和二十九年九月十三日)
    附録 「日本国憲法改正要綱」 自由党憲法調査会 (昭和二十九年十一月五日)
    附録 第二十二回国会参議院内閣委員会趣旨説明
    附録 第二十四回国会衆議院本会議趣旨説明
    附録 憲法調査会法 法律第百四十号(昭三一・六・一一)

50年前の憲法大論争(講談社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード H200
Cコード 0221
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784061498884
ファイルサイズ 6.8MB
著者名 保阪 正康
著述名 著者

    講談社 50年前の憲法大論争(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!