マネジメントの世紀 1901-2000(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • マネジメントの世紀 1901-2000(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥2,750550 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600504125

マネジメントの世紀 1901-2000(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:550 ゴールドポイント(20%還元)(¥550相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2017年02月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

マネジメントの世紀 1901-2000(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    19世紀を産業化の時代と呼ぶのなら、20世紀はまさにマネジメントの時代であったといえるだろう。本書は、20世紀のマネジメントを構成するさまざまな要素を集め、その理論と実践がどのように発展してきたのかを、深い洞察を交えながら振り返る。偉大な経営思想家、実業家の人生や時代背景、そして彼らが創造した組織の輪郭を改めて見つめ直すことで、明日につながる何かが見えてくることだろう。
    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 1901→1910・ストップウォッチ・サイエンス―「科学的管理法」の登場
    第2章 1911→1920・モダン・タイムス―フォードの大量生産ライン
    第3章 1921→1930・組織の発見―アルフレッド・スローンの経営モデル
    第4章 1931→1940・人間の発見―ホーソン実験と動態的管理
    第5章 1941→1950・戦時中の教訓―品質管理と日本の再生
    第6章 1951→1960・夢の生活―マーケティングの興隆と人間関係学派
    第7章 1961→1970・戦略の理解―ドラッカー、チャンドラー、アンゾフ、ミンツバーグ
    第8章 1971→1980・組織的な麻痺―ヨーロッパ型の企業経営
    第9章 1981→1990・エクセレントな冒険―日本的経営への注目
    第10章 1991→2000・新しいパワーバランス―ABB、GE、トヨタ、デル
    第11章 マネジメントの現状―21世紀に向けて
  • 目次

    訳者まえがき
    原著まえがき
    第1章 1901→1910 ストップウォッチ・サイエンス
    第2章 1911→1920 モダン・タイムス
    第3章 1921→1930 組織の発見
    第4章 1931→1940 人間の発見
    第5章 1941→1950 戦時中の教訓
    第6章 1951→1960 夢の生活
    第7章 1961→1970 戦略の理解
    第8章 1971→1980 組織的な麻痺
    第9章 1981→1990 エクセレントな冒険
    第10章 1991→2000 新しいパワーバランス
    第11章 マネジメントの現状
    付録:「マネジメントの世紀」年表 1900~1999

マネジメントの世紀 1901-2000(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2000/12/18
書店分類コード I640
Cコード 3034
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492521137
ファイルサイズ 13.1MB
著者名 嶋口 充輝
スチュアート クレイナー
岸本 義之
黒岩 健一郎
著述名 著者

    東洋経済新報社 マネジメントの世紀 1901-2000(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!