ケインズとハイエク―貨幣と市場への問い(講談社) [電子書籍]
    • ケインズとハイエク―貨幣と市場への問い(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,067214 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600506040

ケインズとハイエク―貨幣と市場への問い(講談社) [電子書籍]

価格:¥1,067(税込)
ゴールドポイント:214 ゴールドポイント(20%還元)(¥214相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2017年03月03日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

ケインズとハイエク―貨幣と市場への問い(講談社) の 商品概要

  • 30年代の「世界恐慌」。その原因や対処法をめぐりケインズとハイエクは論争を繰り返した。リーマンショック後の「世界的経済危機」の核心を探るため、経済学史に偉大な足跡を残した知の巨人の共通認識と対立点を徹底比較する。資本主義に社会主義的な計画経済を導入したケインズ、自由主義経済の擁護者ハイエク。「貨幣・価格・生産」「慣行と模倣」「便宜と法」などの論争は現代的示唆に富む。
  • 目次

    序章 ケインズとハイエク、再び
    第一部 伝記─二つの人生とまなざしの交錯
    第一章 交遊と衝突
    第二部 不況はなぜ起きるか─二つの反主流派経済学
    第二章 出発点としての「経済学」─『貨幣改革論』から『価格と生産』まで
    第三章 ケインズとハイエクの衝突─書評論争をめぐって
    第四章 論争後の軌跡─『一般理論』と主観主義へ
    第三部 二つの自由論─進化と危機
    第五章 自由の条件と終焉─『自由の条件』と『自由放任の終焉』
    第六章 通貨機構論における対立─「国家的自給」と『貨幣発行自由化論』
    第七章 複雑性・不確実性と人間─慣行と模倣をめぐって
    第八章 保守主義をどう評価するか─「便宜」と「法」
    第九章 二人を分かつもの─秩序と危機の認識
    あとがき

    ケインズとハイエク関連年表

ケインズとハイエク―貨幣と市場への問い(講談社) の商品スペック

書店分類コード I110
Cコード 0230
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784062881302
ファイルサイズ 6.5MB
著者名 松原 隆一郎
著述名 著者

    講談社 ケインズとハイエク―貨幣と市場への問い(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!