サウンド&レコーディング・マガジン 2017年4月号(リットーミュージック) [電子書籍]
    • サウンド&レコーディング・マガジン 2017年4月号(リットーミュージック) [電子書籍]

    • ¥916184 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600506728

サウンド&レコーディング・マガジン 2017年4月号(リットーミュージック) [電子書籍]

価格:¥916(税込)
ゴールドポイント:184 ゴールドポイント(20%還元)(¥184相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:リットーミュージック
公開日: 2017年02月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

サウンド&レコーディング・マガジン 2017年4月号(リットーミュージック) の 商品概要

  • *この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「DJ」「人生初シンセ」「YMO」「創作活動」……最高峰クリエイター2人の初対談!
    ■巻頭対談
    テイ・トウワ×石野卓球【電気グルーヴ】
    ディー・ライトとしてNYでメジャー・デビューを果たし、1990年代初頭のハウス・シーン興隆をけん引。日本に戻ってからも意欲的にソロ活動やプロデュースを行い、高橋幸宏率いるMETAFIVEの一員としても辣腕(らつわん)を振るうテイ・トウワ。一方、ピエール瀧らとともに電気グルーヴで1991年にメジャー・デビューし、常識にとらわれないテクノ・バンドとしてJポップ・シーンで独自の地位を確立。エレクトロニック・ミュージックの可能性を追求したソロ作品も発表し続けている石野卓球。今月の巻頭企画はサンレコの歴史を作ってきたと言っても過言ではない、このレジェンド2人の対談をセッティング。

    ■特集
    空間/質感/グルーブを自在に操る
    ディレイ中上級メソッド
    プラグインがDAWのテンポに同期してくれる昨今では、“ディレイ・タイム=音符にシンク”以外の使い方ができていないという初級者も多いようです。この特集では、ミックスで効果的に使えるディレイのワザをエンジニアが紹介。

    ■特別企画1
    少しの音楽理論ですぐ使える!
    「ジャジーな響き」導入テク

    ■特別企画2
    さらなる進化を遂げたUAD-2プラグイン対応オーディオI/O
    Apollo Twin MKIIの全容

    ■PRODUCTION REPORT
    ザ・チェインスモーカーズ「クローサー」

    ■コンサート見聞録
    大橋トリオ@Bunkamura オーチャードホール

    ■CrossTalk
    ヘッドフォン・モニターを一変させる
    “オープン型モデル”という選択肢
    以下登場ヘッドフォン
    ◎AKG K712 Pro◎AKG Q701◎AUDIO-TECHNICA ATH-R70X◎BEYERDYNAMIC DT 1990 Pro◎FOSTEX TH500RP◎SHURE SRH1840◎SHURE SRH1440◎SENNHEISER HD599◎SENNHEISER HD650◎ULTRASONE Pro2900I

    ■behind the scene
    TOMISIRO

    ■PEOPLE
    電気グルーヴ/やくしまるえつこ/ジェフ・ミルズ/ブンブンサテライツ/THE BAWDIES/原摩利彦/Hello Sleepwalkers/ネオン・バニー

    ■Beat Makers Laboratory:グッドナイト・コディー

    ■REPORT
    ◎The 2017 NAMM show◎音響設備ファイル P's STUDIO azabudai A/R THREE◎音響設備ファイル ザ・シンフォニーホール◎GENELECの革新的なモニタリング技術 SAMシステムの有用性◎さまざまな現場で信頼を集めるデジタル卓 YAMAHA TFシリーズ◎MACKIE. Axisの現場 ANNA☆S◎現場で真価を発揮するBOSE F1 System 映像センター◎音楽制作のための“原音忠実”を貫くACOUSTIC REVIVEケーブル◎ライブ・スペース訪問 池袋CANOPUS

    ■COLUMN
    ◎【新連載】私が使うSOFTUBEプラグインほか

    ■NEW PRODUCTS
    ◎PREVIEW◎RME ADI-2 Pro◎QSC TouchMix-30 Pro◎ICON Platform M◎SPITFIRE AUDIO Albion V Tundra◎GRACE DESIGN M108◎KLARK TEKNIK 1176-KT◎GROVE HILL AUDIO Liverpool◎HEDD Type 05/Type 07◎TAGO STUDIO T3-01◎AKG C7

    ■LIBRARY■DAW AVENUE■REVIEW
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

サウンド&レコーディング・マガジン 2017年4月号(リットーミュージック) の商品スペック

発行年月日 2017/02/25
出版社名 リットーミュージック
本文検索 不可
他のリットーミュージックの電子書籍を探す
ファイルサイズ 99.0MB
著者名 サウンド&レコーディング・マガジン編集部 編集

    リットーミュージック サウンド&レコーディング・マガジン 2017年4月号(リットーミュージック) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!