人工知能を超える人間の強みとは (技術評論社) [電子書籍]
    • 人工知能を超える人間の強みとは (技術評論社) [電子書籍]

    • ¥1,958392 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600511752

人工知能を超える人間の強みとは (技術評論社) [電子書籍]

奈良 潤(著者)
価格:¥1,958(税込)
ゴールドポイント:392 ゴールドポイント(20%還元)(¥392相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2017年03月16日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

人工知能を超える人間の強みとは (技術評論社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    人工知能が単純作業から高度な知的作業までこなせるようになり、これまでの人間の価値が見直しを迫られている。かといって、人間が直面するあらゆる繊細な問題を解決するうえで、人工知能が常に正しい判断と意思決定ができるとはかぎらない。正視眼で人工知能の可能性を見極めるにはどうすればいいか?人間の可能性を引き出すためには、何をすべきか?
  • 目次

    目次(「BOOK」データベースより)
    第1章 人工知能は必ずしも万能ではない
    第2章 人間の強みは「直観」にある
    第3章 直観的思考とアルゴリズム的思考はどう違うのか
    第4章 直観を高める6つの認知科学的トレーニング方法
    第5章 直観を高める8つのコツ
    第6章 人間だからこそできることとは
    第7章 人工知能時代の教育と生き方を模索する
    第8章 直観VS.人工知能の先にあるもの
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    奈良 潤(ナラ ジュン)
    意思決定学者。教育コンサルタント。東京都出身。高校卒業後、渡米。2010年、カペラ大学大学院にてPh.D.(教育学博士号)を取得。同年、オックスフォード大学にて生涯教育講座を修了。専門は、現場主義意思決定(NDM)理論、マクロ認知。NDM理論の創始者である認知心理学者ゲイリー・クライン博士に師事し、直接指導を受けている唯一の日本人研究者である。大学院在学中より、外資系企業就職の人材育成に従事。学位取得後、東南アジア諸国の教育機関にてコンサルタントとしての指導経験がある。現在、教育研究&人材開発をおこなう有限会社スカイビジネスの代表を務めている。日本認知科学会、米国人間工学会、米国判断意思決定学会の各正会員

人工知能を超える人間の強みとは (技術評論社) の商品スペック

書店分類コード P310
Cコード 2055
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784774187952
ファイルサイズ 9.3MB
著者名 奈良 潤
著述名 著者

    技術評論社 人工知能を超える人間の強みとは (技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!