博物館の歴史・理論・実践2(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]
    • 博物館の歴史・理論・実践2(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600527177

博物館の歴史・理論・実践2(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]

今村信隆(著者)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
出版社:京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
公開日: 2017年04月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

博物館の歴史・理論・実践2(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) の 商品概要

  • 博物館学の基本を体系立てて解説、初学者でも一から博物館について学べる本。
    本書は第2巻。「第三章 博物館経営論――使命、運営、評価」「第四章 博物館情報・メディア論――博物館の開き方」「第五章 博物館資料保存論――なぜ守るか、どう守るか」で構成される。博物館の経営・運営をめぐる論考から、博物館というメディアの現代的な課題を探り、さらに博物館の資料保存における理念と具体的な方法を学ぶ。また、第1巻『博物館の歴史・理論・実践1――博物館という問い』では、「第一章 博物館概論――博物館とは何か」「第二章 博物館資料論――モノから資料へ」を収録。
    本書(第三巻まで予定)は、たんなる知識の説明だけではなく、博物館とは何か、博物館はどこに向かうべきなのかという大きな問いについて考える一助になるだろう。
  • 目次

    目次
    第三章 博物館経営論――使命、運営、評価
    第一節 博物館の経営とは何か
    第二節 非営利組織としてのミュージアム
    第三節 ミュージアムのマネジメント
    第四節 ミュージアムを取り巻く環境と経営の実際
    第四章 博物館情報・メディア論――博物館の開き方
    第一節 メディアと情報
    第二節 ICT社会と博物館の情報
    第三節 情報の管理と運用
    第四節 博物館における情報活動の実際
    第五章 博物館資料保存論――なぜ守るか、どう守るか
    第一節 資料保存の概要と意義
    第二節 資料を劣化・損傷する主な原因と対策
    第三節 学芸員による保存の実務
    第四節 装溝修理技術に関する基礎知識

博物館の歴史・理論・実践2(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) の商品スペック

シリーズ名 博物館の歴史・理論・実践
出版社名 京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
本文検索
他の京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎の電子書籍を探す
ファイルサイズ 15.4MB
著者名 今村信隆
著述名 著者

    京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎 博物館の歴史・理論・実践2(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!