建築仕上技術 2017年8月号 (工文社) [電子書籍]
    • 建築仕上技術 2017年8月号 (工文社) [電子書籍]

    • ¥838168 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600558998

建築仕上技術 2017年8月号 (工文社) [電子書籍]

価格:¥838(税込)
ゴールドポイント:168 ゴールドポイント(20%還元)(¥168相当)
出版社:工文社
公開日: 2017年08月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

建築仕上技術 2017年8月号 (工文社) [電子書籍] の 商品概要

  • ●創刊500号突破記念特集「新たな時代へ、建築仕上げの可能性」

    ◆第1部◆ 新時代を担う建築仕上技術 ― 今後を担う材料・工法、技術を探る ―

    ● 学識者特別座談会「建築仕上げの将来像を語る」
    【出席者(順不同・敬称略)】
    ・小俣一夫(日本建築仕上材工業会 顧問・日本床施工技術研究協議会 会長)(司会)
    ・菅原進一(東京大学名誉教授)
    ・野口貴文(東京大学 大学院工学系研究科 建築学専攻 教授・博士(工学))
    ・横山裕(東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 教授・工学博士)
    ・輿石直幸(早稲田大学理工学術院 創造理工学部 建築学科 教授・博士(工学))
    ・田村雅紀(工学院大学 建築学部 建築学科 教授・博士(工学))
    ・古賀純子(国土交通省国土技術政策総合研究所 建築研究部 材料・部材基準研究室長・博士(工学))

    ● 新時代を担う建築仕上技術レポート
    【生産性の向上】
    ・セルフレベリング材の素地仕上げについて/光井浩恭(宇部興産)
    ・表面保護+防水機能を併せ持つ「環境配慮型」ウレタン系コーティング材/塚尾隆浩(オート化学工業)
    ・湿潤面に対応した建物外装改修用水性工法/石原有七(関西ペイント)
    ・市場ニーズに対応する多様な再乳化形粉末樹脂の開発/勝木正美(ジャパンコーティングレジン)
    ・鉄骨造外壁への左官仕上げを実現する外壁塗膜・防水保証付きシステム工法/平林一光(メディアム)
    ・幅広い用途に適応する第3世代浸透プライマー/小牧道臣(ヤブ原産業)

    【地球環境保全・省資源】
    ・東京文化会館改修工事における外壁劣化対策及び防水層再生工事/和田邦彦(アクアテック)
    ・乾式建材の改修、補修に適した水性無機高分子系塗材/太田幸雄(大日技研工業)
    ・安心で安全な改修ニーズに応える環境対応型の常温複合防水工法/石鍋利行 (日新工業)
    ・低コスト・低エネルギーで快適な環境を創出する特殊断熱セラミック塗材/石井雅子(日進産業)
    ・業界最高水準の技術による遮熱効果を発揮する住宅屋根塗替え用遮熱塗料/原田雅弘 (日本ペイント)
    ・新しい高性能硅藻土壁材の開発を通じ社会に貢献/北京大津硅藻新材料股※有限公司(※にんべんに分)
     
    【生活環境の向上(安全・感性性能)】
    ・磁器タイル床面用防滑水性塗料について/松本 幸二(イサム塗料)
    ・省力化・合理化を実現する画期的植栽施工法/大出 武久(グリーンプロデュース)
    ・シーリング材開発技術を活かした凸凹面への使用可能な仮止め用接着剤(シール材)/河原 宏紀(シャープ化学工業)
    ・非常時に避難誘導効果を発揮するエポキシ系蓄光塗床材/浦上 哲也(神東塗料)
    ・臭気を抑え、周辺環境に配慮した皮脂軟化対策塗料/市村 道春(大日本塗料)

    【フリー】
    ・生活環境の向上、健康な住まいを目指して/池田 嘉次(イケダコーポレーション)
    ・耐候性・仕上がり性に優れた戸建住宅用塗料の開発/原田 賢治(エスケー化研)
    ・下地の劣化状況で適切な仕様をプランニングする改修パッケージプラン/中原 章義 (菊水化学工業)
    ・時代と業界の進展に合わせて進化してきたカルシウムアルミネートの変遷/ピエール-アントワーヌ・ギヨン(ケルネオス ジャパン)
    ・自然素材を活かす新たな技術により生まれた100%自然素材壁/吉田 一彦(四国化成工業)
    ・デザイン性・意匠性の追求できる光る金属調磨き仕上げ材/天野 幹夫(日本化成)
    ・下水道コンクリート構造物用エポキシ樹脂系防食被覆材について/野々 直行 (日本特殊塗料)
    ・補修材の領域を超えた超高性能モルタル/吉成 拓也(日本スタッコ)
    ・“耐汚染性・耐久性”に特化した外装用漆喰/茂村 雄也(日本プラスター)
    ・地震に強い家は“ラスモルタル外壁”/上村 昌樹(富士川建材工業)
    ・新しい真空脱水工法による床コンクリートの品質改善/山口 武志(ベストフロアー工業会)
    ・艶消塗料の欠点を克服したナノテク外装用塗料/松良 昌彦(水谷ペイント)
    ・乾式と湿式の融合で漆喰仕上げをより身近に/町田 武彦(村樫石灰工業)

    ● 新時代を担う材料・工法データシート

    ● 「建築仕上技術」500号への軌跡(前編)


    ●トピックス
    ・ベストフロアー工業会が第22回通常総会を開催
     ~ベストフロアーシステムCN工法の普及に注力!

    ・「懇親の向こうに信頼と絆を」山口博司新社長が挨拶
     /秩父コンクリート工業・第5回販売店会議

    ・住宅リフォーム分野へのさらなる浸透図る
     ~「アイジーフェア2017」を開催
     /アイジー工業

    ●連載
    ・基礎講座:床の性能とその評価方法「すべり⑤『斜路のすべり』」
     =高橋 宏樹(ものつくり大学教授 博士(工学))
    ・建築仕上げニュース「建築仕上げの変遷と歴史物語(10)」
     =小俣一夫 (NPO法人 湿式仕上技術センター 顧問/日本建築仕上材工業会 顧問)
    ・建築仕上技術のトレンドを読む「第13回『建築仕上フォーラム』レンガ造の新耐震補強工法『プレストレスト工法』」
     =奈良利男((有)奈良研究所 代表・1級建築士)
    ・コーヒーブレイク「私の国民学校時代」
     =工藤矩弘 (工博・技術士)
    ・私のはんせい記「自然換気と機械換気」
     =三木哲 (建築家)
    ・葛西萬司と横浜勉―盛岡の近代建築を求めて「葛西萬司と三田俊次郎(その2)」
     =佐藤竜一 (岩手大学講師)
    ・感性アップ・ダウン「ドラクロワの絵画作品は後に印象派画家達に大きな影響を」
     =中路則生 ((株)中路デザイン制作室 代表)

    ●情報
    ・建築仕上オムニバス(ニュース)
    ・神田川
    ・広告索引

建築仕上技術 2017年8月号 (工文社) [電子書籍] の商品スペック

出版社名 工文社
本文検索 不可
他の工文社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 146.0MB

    工文社 建築仕上技術 2017年8月号 (工文社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!