検索がヒトの脳をダメにする ~ノー検索デーで考える脳へ~(まんがびと) [電子書籍]
    • 検索がヒトの脳をダメにする ~ノー検索デーで考える脳へ~(まんがびと) [電子書籍]

    • ¥32866 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600567795

検索がヒトの脳をダメにする ~ノー検索デーで考える脳へ~(まんがびと) [電子書籍]

価格:¥328(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(20%還元)(¥66相当)
出版社:まんがびと
公開日: 2017年09月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

検索がヒトの脳をダメにする ~ノー検索デーで考える脳へ~(まんがびと) の 商品概要

  • さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)

    【書籍説明】
    インターネットの発達にスマートフォンの普及。
    今や知りたい情報は瞬時に調べて答えがわかり、行きたい場所もその場ですぐ行き方がわかります。
    便利でいい世の中になりました。でもその裏で、論理的、系統的にものを考えるヒトの力がどんどん奪われています。
    週に1日は検索をやめて、自分の頭だけで考えてみませんか?

    一つ一つの業務はこなせても、時がたてばやり方を忘れてしまう。
    Aが完了して初めてBが成り立つのに、Aを中途半端にしたままBをやろうとして頓挫する。
    きちんとした根拠があって定められたルールを、根拠をよく理解しないまま破る。
    いくら教えても毎回同じ質問をしたり同じミスを繰り返す――これらはみな、検索人間が陥りがちな症状です。
    記憶力が悪いのではありません。記憶力がある人でも、検索が習慣になってしまうと脳が記憶さえしないのです。


    【目次】
    ●検索が習慣になるとどんな影響が?
    ●1●物事を長期に記憶しない「もう一度教えて人間」
    ●2●物事を一問一答で考える「答え教えて人間」
    ●3●物事を点で考える「視野せま人間」
    ●4●検索結果を自分の知識だと思い込む「勘違い人間」
    ●5●何でもネットに頼る「準備おそおそ人間」
    ●検索漬けにならないために ~ネットがなかった時代の情報収集~
    ●休日はノー検索デー
    ●チャレンジ1=「調べ方」を考える
    ●チャレンジ2=思いついた調べ方で行き方を調べる
    ●チャレ… 以上まえがきより抜粋

検索がヒトの脳をダメにする ~ノー検索デーで考える脳へ~(まんがびと) の商品スペック

シリーズ名 10分で読めるシリーズ
出版社名 まんがびと
本文検索
他のまんがびとの電子書籍を探す
ファイルサイズ 1.2MB
著者名 衣笠奈美
MBビジネス研究班 編
著述名 著者

    まんがびと 検索がヒトの脳をダメにする ~ノー検索デーで考える脳へ~(まんがびと) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!