エンジニアのための理論でわかるデザイン入門(インプレス) [電子書籍]
    • エンジニアのための理論でわかるデザイン入門(インプレス) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600569679

エンジニアのための理論でわかるデザイン入門(インプレス) [電子書籍]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2017年09月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

エンジニアのための理論でわかるデザイン入門(インプレス) の 商品概要

  • 本書は、Think ITの連載記事「ITエンジニアのためのデザイン入門」の内容をまとめ、加筆して書籍化したものです。「デザインはセンスではない。プログラムはロジック。デザインも同じだから、ITエンジニアでも十分に習得できる」をコンセプトに、「デザインセンスがない」と諦めていることが多いITエンジニアにデザインの基礎から学んでもらうとともに、実際の業務の中で「どのように活用するのか」を知ってもらう内容となっています。
    【本書の特徴】
    ・センスがなくてもデザインができるようになる
    ・デザインの基礎が体系的に身に付く
    ・デザインの「なぜ良いのか」「なぜ悪いのか」を論理的に解説
    ・Webサービスや社内システムのUI/UXにも活かせる
    【目次】
    三好康之が語るITエンジニアとデザインスキルの”関係”および”現状”と”課題”
    Chapter 01 これからのITシステムとデザインの重要性
    Chapter 02 コンセプトからデザインを思考するプロセス
    Chapter 03 デザインの要 タイポグラフィについて
    Chapter 04 情報整理とワイヤーフレーム
    Chapter 05 ビジュアルが世界観を創造する
    Chapter 06 レイアウトとスペーシング方法論
    Chapter 07 色彩の基本と使い方
    Chapter 08 色彩配色の奥義 色彩調和とテクニック
    Chapter 09 デザイン実践のコツとポイント
    Chapter 10 ライフスタイルとデザイン
    おわりに
  • 目次

    表紙
    商標
    三好康之が語るITエンジニアとデザインスキルの”関係”および”現状”と”課題”
    目次
    Chapter 01 これからのITシステムとデザインの重要性
    1-01 ITエンジニアとデザイン
    1-02 拡大していく情報端末、デザインの未来
    Chapter 02 コンセプトからデザインを思考するプロセス
    2-01 デザインのコンセプトと構成要素
    2-02 コンセプトに基づいたエレメントの選定
    Chapter 03 デザインの要 タイポグラフィについて
    3-01 タイポグラフィとデザイン
    3-02 フォントの選定と使い方の基本
    Chapter 04 情報整理とワイヤーフレーム
    4-01 デザインの要”情報整理”で考えるべき4つのこと
    4-02 情報整理に活かすプレグナンツの法則
    4-03 コンセプトに基づいたワイヤーフレームの設計
    4-04 ミニマルデザインとレスポンシブデザイン
    Chapter 05 ビジュアルが世界観を創造する
    5-01 ビジュアルのセレクトとレイアウトの考え方
    5-02 ビジュアルトリミングの方法と実践
    Chapter 06 レイアウトとスペーシング方法論
    6-01 レイアウトを美しく魅せる”均等なスペーシング”
    6-02 スペーシングの奥義”黄金比”を活用する
    6-03 もう1つのスペーシングの奥義”三分割法”を活用する
    Chapter 07 色彩の基本と使い方
    7-01 デザインに活かせる”色彩”の基礎知識
    7-02 色彩のトーンと印象
    7-03 デザインに活かせる”色の決め方”(配色)
    7-04 デザインに活かせる”色の使い方”
    7-05 ”色彩の役割”を考える
    Chapter 08 色彩配色の奥義 色彩調和とテクニック
    8-01 今すぐ使えるジャッドの色彩調和論
    8-02 色彩配色と面積比
    8-03 色彩対比と同化
    Chapter 09 デザイン実践のコツとポイント
    9-01 デザインを実践してみよう!
    9-02 デザイナーの思考とプロセスを知る
    Chapter 10 ライフスタイルとデザイン
    10-01 デザインスキルを向上するには
    10-02 仕事に活かすデザインスキルの高め方
    10-03 デザインにセンスは不要、誰でもできるようになる!
    10-04 デザインと法律の関係性
    おわりに
    参考文献
    著者プロフィール/執筆協力/媒体紹介/STAFF
    奥付

エンジニアのための理論でわかるデザイン入門(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2017/09/15
書店分類コード T760
Cコード 3055
出版社名 インプレス
本文検索
他のインプレスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784295002338
ファイルサイズ 268.6MB
著者名 伊藤 博臣
著述名 著者

    インプレス エンジニアのための理論でわかるデザイン入門(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!