身近な人が元気なうちに話しておきたい お金のこと 介護のこと(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 身近な人が元気なうちに話しておきたい お金のこと 介護のこと(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,430286 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600570509

身近な人が元気なうちに話しておきたい お金のこと 介護のこと(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:286 ゴールドポイント(20%還元)(¥286相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2017年09月22日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

身近な人が元気なうちに話しておきたい お金のこと 介護のこと(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    はじめに
    第1章 親が弱ってきたら家族の生活を守るためにすること
    第2章 お金のこと、いますぐ確認しておくべきこと
    第3章 お金以外に聞いておきたいこと――エンディングノートをつくる
    第4章 相続でもめない、苦しまないために知っておきたいこと、できること
    第5章 亡くなった直後にしなければならないこと
    ~臨終から葬儀、四十九日法要まで~
    第6章 少し落ち着いたら確実にしておかなくてはいけないこと
    ~社会保険や公共料金などの諸手続き~
    第7章 相続の仕方、相続税申告の段取り
    ~早く、正確に動いて10カ月以内に申告~
    あとがきにかえて ――むすこにたくす――
    出版社からのコメント
    身近な人が亡くなった後のトラブルを避けるためには? 生前・死後にすべきことを整理した「使える終活の教科書」
    目で分かる
    ⑤「手続きチェックリスト」を活用して、申告モレなし!
    内容紹介
    親、子、配偶者、兄弟、親族、内縁関係、友人……
    身近な人が亡くなった後のトラブルを避けるために、いま何をしておくべきか?
    終活に必要な心構え・手続き・お金のすべてがこの一冊でわかる!

    突然やってくる身内の死――
    本人が“元気なうちに”知識を備えておくことで、いざというときあわてず、トラブル防止にもつながります。
    「ああしておけばよかった……」と思ったときにはもう遅いのです。

    「親が寝たきりになったら仕事を辞めないといけないの?」
    「介護に必要な手続きやかかる費用がわからない」
    「身内が亡くなったとき、どんな手順で葬儀を出したらいい?」
    「相続の申告モレをして損をするのではないか?」……

    多くの人が持つそんな漠然とした不安。
    それらを解消するため、お金のエキスパートであり人気ファイナンシャルプランナーの著者が、自らの体験をもとに「いまやっておくべきこと」「事後にしなければならないこと」をわかりやすく時系列で解説します。

    「だれが、どこへ、いつまでに、なにを」提出するのかが一目でわかる「手続きチェックリスト」付き。

    ●本書の5大特色
    <元気なうちに>
    ①事前に読んでおくことで、いざというとき慌てず、親族とのトラブル防止に
    ②実例をもとに具体的な状況をイメージしながら、対処法やノウハウを学べる
    <亡くなってから>
    ③実際に使用する書類を見ながら手順を確認できるので、頭に入りやすい
    ④煩雑な各種手続きや時間に追われる葬儀の流れが一
    著者について
    井戸 美枝 (イド ミエ)
    井戸 美枝(イド ミエ)
    (ファイナンシャル・プランナー)
    CFPR、社会保険労務士。講演や執筆、テレビ・ラジオ出演などを通じ、生活に身近な経済問題をはじめ、年金・社会保障問題を専門とする。
    社会保障審議会企業年金部会委員、確定拠出年金の運用に関する専門委員会委員。
    経済エッセイストとしても活動。「難しいことでもわかりやすく」をモットーに、数々の雑誌や新聞に連載をもつ。近著に『なぜ、お金の貯まる人は「家計簿」を大切にしているのか――マネー・ダイエット超入門』(東洋経済新報社)、『知ってトクする!年金の疑問71』(集英社)、『ズボラな人のための確定拠出年金入門』(プレジデント社)、『定年男子 定年女子――45歳から始める「金持ち老後」入門!』(共著、日経BP社)などがある。
  • 目次

    はじめに
    第1章 親が弱ってきたら家族の生活を守るためにすること
    第2章 お金のこと、いますぐ確認しておくべきこと
    第3章 お金以外に聞いておきたいこと――エンディングノートをつくる
    <付録1>エンディングノート「身近な人が元気なうちに聞いておきたいこと」リスト
    第4章 相続でもめない、苦しまないために知っておきたいこと、できること
    第5章 亡くなった直後にしなければならないこと
        ~臨終から葬儀、四十九日法要まで~
    第6章 少し落ち着いたら確実にしておかなくてはいけないこと
        ~社会保険や公共料金などの諸手続き~
    第7章 相続の仕方、相続税申告の段取り
        ~早く、正確に動いて10カ月以内に申告~
    <付録2>「身近な人が亡くなった後の手続き」チェックリスト
    あとがきにかえて ――むすこにたくす――

身近な人が元気なうちに話しておきたい お金のこと 介護のこと(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2017/09/22
Cコード 0032
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492046159
ファイルサイズ 73.5MB
著者名 井戸 美枝
著述名 著者

    東洋経済新報社 身近な人が元気なうちに話しておきたい お金のこと 介護のこと(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!