ふつうのLinuxプログラミング 第2版(SBクリエイティブ) [電子書籍]
    • ふつうのLinuxプログラミング 第2版(SBクリエイティブ) [電子書籍]

    • ¥3,025908 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600572392

ふつうのLinuxプログラミング 第2版(SBクリエイティブ) [電子書籍]

価格:¥3,025(税込)
ゴールドポイント:908 ゴールドポイント(30%還元)(¥908相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:SBクリエイティブ
公開日: 2017年09月22日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ふつうのLinuxプログラミング 第2版(SBクリエイティブ) の 商品概要

  • ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Linuxの仕組みをシンプルに学ぶ本として、Linuxでのgccプログラミングの入門書として、好評を博すLinuxプログラミングの名著が、ついに改訂。
    最新の状況に合わせて、全体をブラッシュアップ。開発者視点でLinuxの仕組みを紐解き、「Hello World」からhttpdサーバの実装までを解説する。
    「Linux世界が何によってできているのか」がわかり、「Linuxプログラミングの標準技法」が理解できる。

    本書はLinuxプログラミングの入門書です。つまり、本書を読むことで読者のみなさんがLinux向けのプログラムをバリバリと作れるようになる、あるいはそこまでいかなくとも、そうなるために何が必要なのか判断できるようになることを目標としています。
    では、本書はどのような道筋をたどってその目標を達成するのでしょうか。簡単です。本書がやることはただ1つ、「Linux世界が何によってできているのか」を教えることです。
    ―まえがきより抜粋
  • 目次

    第1部 Linuxの仕組み
     第1章 Linuxプログラミングを始めよう
     第2章 Linuxカーネルの世界
     第3章 Linuxを描き出す3つの概念
     第4章 Linuxとユーザ
    第2部 Linuxプログラミングの根幹
     第5章 ストリームにかかわるシステムコール
     第6章 ストリームにかかわるライブラリ関数
     第7章 headコマンドを作る
     第8章 grepコマンドを作る
     第9章 Linuxのディレクトリ構造
     第10章 ファイルシステムにかかわるAPI
     第11章 プロセスとハードウェア
     第12章 プロセスにかかわるAPI
     第13章 シグナルにかかわるAPI
     第14章 プロセスの環境
    第3部 Linuxネットワークプログラミング
     第15章 ネットワークプログラミングの基礎
     第16章 HTTPサーバを作る
     第17章 HTTPサーバを本格化する
     第18章 本書を読み終えたあとは
    付録
     A.1 gccの主要コマンドラインオプション
     A.2 参考文献

ふつうのLinuxプログラミング 第2版(SBクリエイティブ) の商品スペック

書店分類コード K740
Cコード 0055
出版社名 SBクリエイティブ
本文検索 不可
他のSBクリエイティブの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784797386479
ファイルサイズ 142.4MB
著者名 青木 峰郎
著述名 著者

    SBクリエイティブ ふつうのLinuxプログラミング 第2版(SBクリエイティブ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!