図解マイクロコンピュータ64180の使い方(オーム社) [電子書籍]
    • 図解マイクロコンピュータ64180の使い方(オーム社) [電子書籍]

    • ¥3,080616 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600599088

図解マイクロコンピュータ64180の使い方(オーム社) [電子書籍]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:616 ゴールドポイント(20%還元)(¥616相当)
出版社:オーム社
公開日: 2017年12月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

図解マイクロコンピュータ64180の使い方(オーム社) の 商品概要

  • [本書は底本(1988年発行)をスキャンし復刊したものです]

    [発行当時の図書目録より]
     64180は、Z-80を、CP/Mがより効率的に走ることも含め機能強化したシステム集積型の8ビットマイクロプロセッサです。
  • 目次

    第1編 CPU
    1.64180の概要
    1.1 システムオンチップ技術の流れ
    1.2 64180の特長と内蔵機能
    1.3 ソフトウェアの継承性
    1.4 Z80との相違
    1.5 応用分野
    1.6 開発環境
    1.7 ファミリー展開

    2.CPUアーキテクチャ
    2.1 レジスタ構成
    2.2 フラグレジスタ
    2.3 命令の構成
    2.4 データの配置
    2.5 アドレシングモード
    2.6 メモリ空間とI/O空間
    2.7 命令の分類

    3.CPUタイミング
    3.1 メモリリードサイクル・ライトサイクル
    3.2 I/Oリードサイクル・ライトサイクル
    3.3 オペコードフェッチサイクルと命令の実行

    4.メモリマネジメントユニット
    4.1 MMUの概念
    4.2 MMUの動作
    4.3 MMUの使用例

    第2編 周辺機能
    5.タイマ
    5.1 タイマの構造
    5.2 リロードタイマの動作原理
    5.3 タイマの使用例

    6.非同期方式シリアルI/O
    6.1 シリアルコミュニケーションインタフェースの分類
    6.2 ASCIの構成と機能
    6.3 ASCIのデータフォーマットおよび転送速度
    6.4 ASCIのエラーチェック機能
    6.5 モデム制御信号
    6.6 ASCIの使用例

    7.クロック同期方式シリアルI/O
    7.1 CSI/Oの構成と機能
    7.2 CSI/Oの動作原理
    7.3 CSI/Oの使用例

    8.WAITリフレッシュコントローラ
    8.1 ウェイトの動作原理と使用法
    8.2 リフレッシュコントローラの動作原理
    8.3 リフレッシュタイミングとDRAMとのインタフェース

    9.割込み
    9.1 割込みとは
    9.2 ベクタ方式
    9.3 マスカブルな割込み
    9.4 INT0モード0
    9.5 INT0モード1
    9.6 INT0モード2
    9.7 ノンマスカブルな割込み
    9.8 RET命令、RETI命令、RETN命令

    10.特殊動作モード
    10.1 リセット
    10.2 ホルトモード
    10.3 バスリリースモード
    10.4 低消費電力モード

    11.DMAコントローラ
    11.1 DMACとは
    11.2 DMACの構造
    11.3 DMACの転送モード
    11.4 チャネルの優先順位
    11.5 DMACとブロック転送命令
    11.6 DMACの使用例

    第3編 応用
    12.メモリインタフェース
    12.1 SRAMの接続
    12.2 擬似SRAMの接続
    12.3 DRAMの接続
    12.4 EPROMの接続
    12.5 WAIT信号発生回路

    13.I/Oインタフェース
    13.1 80系周辺LSIとの接続
    13.2 Z80周辺LSIの接続
    13.3 68系周辺LSIとの接続
    13.4 FDCの接続
    13.5 CRTCの接続
    13.6 LCTCの接続

    14.新規命令
    14.1 新規命令の概要
    14.2 入出力命令の使用例
    14.3 論理演算命令(TSTIO命令)の使用例
    14.4 MLT命令の使用例

    15.180カードパソコン
    15.1 カードパソコンについて
    15.2 システム構成
    15.3 I/Oメモリインタフェース
    15.4 CP/M-Plus
    15.5 BIOSの構成
    15.6 MMUとCP/M-Plusのバンク
    15.7 DMA転送とバンク
    15.8 CP/M-Plus起動時のメモリマップの変化
    15.9 64180内蔵I/OとBIOS

    付録
    1 命令一覧
    2 内蔵I/Oレジスタ一覧
    3 端子名一覧
    4 R1版とZ版との違い
    5 180カードパソコンのハードウェア仕様

    参考文献
    索引

図解マイクロコンピュータ64180の使い方(オーム社) の商品スペック

出版社名 オーム社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784274073960
他のオーム社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 175.5MB
著者名 石川 知雄
著述名

    オーム社 図解マイクロコンピュータ64180の使い方(オーム社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!