例題で学ぶ はじめての自動制御(技術評論社) [電子書籍]
    • 例題で学ぶ はじめての自動制御(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥2,398480 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600613694

例題で学ぶ はじめての自動制御(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥2,398(税込)
ゴールドポイント:480 ゴールドポイント(20%還元)(¥480相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2018年02月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

例題で学ぶ はじめての自動制御(技術評論社) [電子書籍] の 商品概要

  • 2021/1/13紙版の2刷に対応するため更新しました。
    本書は3部構成になっています。第1部はフィードバック制御の基本からボード線図の作成方法,ボード線図に基づいた安定判別法について説明します。第2部は,自動制御についてもう少し深く勉強してみたいという方のために,一歩進めて“システム制御”という切り口で,伝達関数表現に必要不可欠なラプラス変換とその使い方,伝達関数表現と対象的な状態変数表現,根軌跡法の作図法について説明します。第3部は,自動制御の具体的な例としてPID制御の実習について取り上げます。
  • 目次

    第1部 フィードバック制御
    第1章 自動制御とフィードバック制御
    1-1 自動制御とは何か
    1-2 フィードバック制御とは何か
    1-3 フィードバック制御と外乱
    第2章 ブロック線図
    2-1 ブロック線図の基本記号
    2-2 プロック線図の等価変換
    第3章 周波数伝達関数
    3-1 周波数伝達関数の定義
    3-2 比例要素
    3-3 積分要素
    3-4 微分要素
    3-5 1次遅れ要素
    3-6 2次遅れ要素
    第4章 フィードバック制御系の応答
    4-1 過渡応答
    4-2 インディシャル応答
    4-3 インパルス応答
    4-4 周波数応答
    第5章 ボード線図
    5-1 ボード線図の基本
    5-2 比例要素
    5-3 積分要素
    5-4 1次遅れ要素
    5-5 2次遅れ要素
    第6章 フィードバック制御系の安定判別
    6-1 フィードバック制御系の安定判別法
    6-2 ナイキストの安定判別法
    6-3 ボード線図による安定判別法
    第2部 システム制御
    第7章 伝達関数表現とラプラス変換
    7-1 伝達関数表現
    7-2 ラプラス変換
    7-3 R-C直列回路の過渡応答
    7-4 R-C直列回路のラプラス変換
    第8章 状態変数表現
    8-1 状態変数表現の目的
    8-2 状態方程式と出力方程式
    8-3 電気系の2次遅れ要素
    8-4 機械系の2次遅れ要素
    8-5 状態変数線図
    8-6 状態方程式の解
    第9章 根軌跡法
    9-1 根軌跡法の図的手法
    9-2 根軌跡の作図法
    第3部 制御の実習
    第10章 PID制御の実習
    10-1 フィードバック制御の特性補償
    10-2 調節計とPID動作
    10-3 温度自動制御学習キット
    10-4 ON/OFF制御の実習
    10-5 比例制御の実習
    10-6 PI制御の実習
    付録
    付録A 差動増幅器
    付録B ラウスの安定判別法
    付録C 熱電対

例題で学ぶ はじめての自動制御(技術評論社) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 例題で学ぶ
書店分類コード L260
Cコード 3053
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784774194950
ファイルサイズ 32.7MB
著者名 臼田昭司
著述名

    技術評論社 例題で学ぶ はじめての自動制御(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!