長友佑都の食事革命 (マガジンハウス) [電子書籍]
    • 長友佑都の食事革命 (マガジンハウス) [電子書籍]

    • ¥1,222245 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600621569

長友佑都の食事革命 (マガジンハウス) [電子書籍]

価格:¥1,222(税込)
ゴールドポイント:245 ゴールドポイント(20%還元)(¥245相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:マガジンハウス
公開日: 2018年02月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

長友佑都の食事革命 (マガジンハウス) [電子書籍] の 商品概要

  • 驚異的なパフォーマンスの陰に
    肉体改造があった!!

    30歳を目前に、サッカー人生の岐路に立ち、
    取り組んだのが食事法の根本的見直し。

    自分のカラダを実験台に、
    良いという食材はすべて取り入れた。
    朝はスムージー、食材の種類を増やし、
    アマニ油を積極的に摂った。

    3か月後、持病の胃腸の具合や
    花粉症が改善され、
    皮膚科通いの肌まできれいになった。

    疲労回復が早まり、
    何より試合中の
    集中力、ポジティブ思考もアップ!!

    僕は食を武器にした!

    食事で、僕は生まれ変わった!


    僕の“食事革命”は、決してアスリートのためだけではありません。
    ビジネスマンの皆さんなら、体調が整い、集中力が高まり、
    仕事の効率が必ずアップするはずです。

    女性の皆さんなら、ダイエット効果抜群です。
    野菜ばかりではなく、タンパク質もしっかり摂れば、
    健康的なダイエットは、十分可能です。

    僕の妻も僕と同じ食事を摂ることで、
    痩せると同時に、筋肉がついて引き締まってきました。


    サッカー日本代表のディフェンダー(DF)で、
    セリエAのインテル・ミラノ所属の長友佑都さん。
    雑誌『ターザン』誌上で、2016年6月から1年間にわたり連載した
    『長友佑都の食事革命』をまとめた一冊。

    連載のほか、二人三脚で「食事革命」に取り組んできた
    イタリアンのシェフ、加藤超也さんとの対談をはじめ、
    長友選手の最新1週間メニュー、
    加藤シェフの特別レシピなど盛りたくさんの内容でお届けする。


    カラダが劇的に変わる! 10の食事革命

    革命1   白い砂糖を断つ。
    革命2   食材の数に注目する。
    革命3   タンパク質補給術を考える。
    革命4   油について考えてみた。
    革命5   野菜の摂取量とベジブロス。
    革命6   朝のスムージーで体内に活力を!
    革命7-1  糖質制限食を実験してみる。
    革命7-2  セミケトン食にシフトする。
    革命8   主食を玄米に替える
    革命9   食べる順番を考える。
    革命10   ミネラルをチャージする。

    さらに工夫を!カラダが快適になる、7つの食事改革

    改革1   間食で摂りにくい栄養素を補給。
    改革2   マヌカハニーで免疫力アップ。
    改革3   油と食材選びでケガに対処。
    改革4   1日1 杯の赤ワインを飲む。
    改革5   心身を満足させるカレー。他
  • 目次

    はじめに

    第1章 革命前夜。長友佑都の食の履歴書
        30歳へ向けての決意表明。

        革命前夜、食生活の歴史。

        食を武器にするということ。

    第2章 カラダが劇的に変わる! 1 0の食事革命
    革命1  白い砂糖を断つ。
         精製された砂糖は、ビタミンやミネラルがほとんどない空っぽのカロリー。
         そして血糖値の乱高下は、カラダにとってもっともリスクが高い。

    革命2  食材の数に注目する。
         栄養素はひとつを多く摂るのではなく、より多種類を摂ることが重要。
         それぞれの栄養素は網目のように繋がって互いの働きを助け合っている。

    革命3  タンパク質補給術を考える。
         必須アミノ酸は基本的に食事から摂るしか方法はない。
         動物性タンパク質+ 植物性タンパク質、肉と魚は4対6 。

    革命4  油について考えてみた。
    酸化したカラダに酸化した油脂を入れるのは、火に油を注ぐようなもの。
    ベストコンディショニングを得るため、オメガ3 脂肪酸を摂る。

    革命5  野菜の摂取量とベジブロス。
         3大栄養素は野菜に含まれるビタミンがないと効率的に使われずに余る。
         1食ごとに多種類の野菜を摂り、野菜の出汁も余すことなく活用する。

    革命6  朝のスムージーで体内に活力!
         新しい朝の習慣。起きてから、1 杯のスムージーを摂る。
         胃腸への負担も少なく、カラダにエネルギーをしっかりチャージ。

    COLUMN  姉への感謝、そして新たな挑戦。

    革命7-1 糖質制限食を実験してみる。
         余分な内臓脂肪が減り、以前に比べてカラダも軽くなり絶好調に。
          が、正解とするのは早計だった。次第にエネルギー不足になり… … 。

    革命7-2 セミケトン食にシフトする。
         適度に炭水化物を摂取し、血糖値をコントロール。
         朝はスムージー、昼は炭水化物、夜は野菜とタンパク質の主菜中心に。

    革命8 主食を玄米に替える。
         外皮や胚芽を取り去った白米は、栄養という意味では優秀とはいえない。
         玄米を取り入れることで、肌の調子がよくなり、食後の眠気が改善された。

    革命9  食べる順番を考える。
         フレンチのコース料理のように、ひと皿ずつ順番に食べるようになった。
         食べる順番は、スープ→ サラダ→ 前菜→ タンパク質→ 炭水化物。

    革命10 ミネラルをチャージする。
         多様なミネラルを含む食材、それは意外にも身近にあった。
         昔ながらの知恵、日本に古くから伝わる乾物食材を見直す。


    第3章 さらに工夫を!カラダが快適になる、7つの食事改革
    革命1 間食で摂りにくい栄養素を補給。
         移動中の間食は、ナッツ類、ダークチョコレート、生のカカオ豆。
         「間食」=「おやつ」ではない。摂りにくい栄養素を摂るチャンス。

    改革2 マヌカハニーで免疫力アップ。
         ニュージーランドに自生するマヌカの花蜜から作られる蜂蜜を
         新たに取り入れてみる。気づくと、滅多に体調を崩さなくなった。

    改革3 油と食材選びでケガに対処。
    ほか

長友佑都の食事革命 (マガジンハウス) [電子書籍] の商品スペック

Cコード 0095
出版社名 マガジンハウス
本文検索
紙の本のISBN-13 9784838729593
他のマガジンハウスの電子書籍を探す
ファイルサイズ 125.9MB
著者名 長友 佑都
著述名 著者

    マガジンハウス 長友佑都の食事革命 (マガジンハウス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!