デジタル資本主義(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • デジタル資本主義(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,760352 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600640499

デジタル資本主義(東洋経済新報社) [電子書籍]

此本 臣吾(著者)森 健(著者)日戸 浩之(著者)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:352 ゴールドポイント(20%還元)(¥352相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2018年04月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

デジタル資本主義(東洋経済新報社) [電子書籍] の 商品概要

  • 目次
    イントロダクション

    PART I 資本主義に何が起こっているのか

    第1章 「停滞」する世界経済
    第2章 資本主義 対 民主主義?

    PART II デジタル資本主義の登場

    第3章 捉えきれない消費者余剰の増大
    第4章 所有からアクセスへ――シェアリング・エコノミーの登場
    第5章 デジタルで変化する経済の課題
    第6章 私有財から公共財・準公共財へ
    第7章 デジタル資本主義の第3フェーズへの道

    PART III デジタル資本主義の多様性とその未来

    第8章 デジタルを世界史のなかに位置づける
    第9章 デジタル社会の多様性
    第10章 資本主義のゆくえ
    出版社からのコメント
    デジタル化の進展で資本主義はどう変わるのか。新たな主役はAIか、巨大企業か、市民か? 衝撃の未来を予測。
    内容紹介
    デジタル革命は資本主義の“常識”を覆す。
    その変化はGDPという従来の指標では捉えきれない。
    新たに生み出される経済社会は、巨大企業が支配し、ロボットが雇用を奪う「純粋デジタル資本主義」になるのか。
    あるいは個人のスキルや未稼働資産が価値を生み出す資本となる、「市民資本主義」か、
    多くのモノが無料となり、労働と余暇の区別も消滅した、SFのような「ポスト資本主義」なのか。
    大胆なシナリオを描き出す。

    著者について
    此本 臣吾 (コノモト シンゴ)
    此本 臣吾(コノモト シンゴ)
    野村総合研究所(NRI)代表取締役社長。1985年東京大学大学院工学系研究科機械工学科修了、同年NRI入社。グローバル製造業の戦略コンサルティングに従事。1994年台北事務所長(1995年同支店長)、2000年産業コンサルティング部長、2004年執行役員コンサルティング第三事業本部長、2010年常務執行役員コンサルティング事業本部長、2013年常務執行役員コンサルティング事業担当、2015年代表取締役専務執行役員ビジネス部門担当。2016年より現職。共著書に『2010年のアジア』『2015年の日本』、共編著書に『2015年の中国』『2020年の中国』(いずれも東洋経済新報社)がある。

    森 健 (モリ タケシ)
    森 健(モリ タケシ)
    野村マネジメント・スクール(NSAM)プログラム・ディレクター、上級研究員。1995年慶應義塾大学経済学部卒業、同年野村総合研究所(NRI)入社。2005年ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)経済学修士課程修了。専門はマクロ経済、グローバル経営。2012年より野村マネジメント・スクールにて経営幹部を対象とした講座を企画・運営。共著書に『2010年のアジア』『2015年の日本』『2020年の産業』(いずれも東洋経済新報社)、『グローバル・ビジネス・マネジメント』(中央経済社)がある。



    日戸 浩之 (ニット ヒロユキ)
    日戸 浩之(ニット ヒロユキ)
    野村総合研究所(NRI)コーポレートイノベーションコンサルティング部グループマネージャ


    ー、上席コンサルタント。1985年東京大学文学部社会学科卒業、同年NRI入社。1996年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。専門はマーケティング戦略立案、生活者の意識・行動分析、サービス業(教育、人材関連など)の事業戦略など。 現在、北陸先端科学技術大学院大学客員教授を兼務。共著書に 『変わりゆく日本人』『続・変わりゆく日本人』『第三の消費スタイル』(いずれも野村総合研究所)、『大衆化するIT消費』『なぜ、日本人はモノを買わないのか?』『なぜ、日本人は考えずにモノを買いたいのか?』(いずれも東洋経済新報社)などがある。

  • 目次

    イントロダクション

    PARTⅠ 資本主義に何が起こっているのか

     第1章 「停滞」する世界経済
     第2章 資本主義 対 民主主義?

    PARTⅡ デジタル資本主義の登場

     第3章 捉えきれない消費者余剰の増大
     第4章 所有からアクセスへ――シェアリング・エコノミーの登場
     第5章 デジタルで変化する経済の課題
     第6章 私有財から公共財・準公共財へ
     第7章 デジタル資本主義の第3フェーズへの道

    PARTⅢ デジタル資本主義の多様性とその未来

     第8章 デジタルを世界史のなかに位置づける
     第9章 デジタル社会の多様性
     第10章 資本主義のゆくえ

    おわりに
    監修者・著者紹介

デジタル資本主義(東洋経済新報社) [電子書籍] の商品スペック

発行年月日 2018/04/20
Cコード 3034
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492396414
ファイルサイズ 14.9MB
著者名 此本 臣吾
森 健
日戸 浩之
著述名 著者

    東洋経済新報社 デジタル資本主義(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!