月刊星ナビ 2018年7月号(アストロアーツ) [電子書籍]
    • 月刊星ナビ 2018年7月号(アストロアーツ) [電子書籍]

    • ¥1,028206 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600669635

月刊星ナビ 2018年7月号(アストロアーツ) [電子書籍]

価格:¥1,028(税込)
ゴールドポイント:206 ゴールドポイント(20%還元)(¥206相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:アストロアーツ
公開日: 2018年06月05日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

月刊星ナビ 2018年7月号(アストロアーツ) の 商品概要

  • 今年7月31日の大接近を前に、天体望遠鏡で見た火星が、だんだん大きく明るく見えるようになってきました。その火星へはこれまでに20機以上の探査機が送り込まれ、周回軌道上から表面を詳しく観測したり、火星面に着陸して土壌や大気の成分を調べています。さらに、探査車(ローバー)が火星面を走り回って、かつて火星に水が存在した証拠や地形の成因などを調べています。

    この春、NASAがさらに1台の火星探査機を打ち上げ、ヨーロッパ・ロシアが主導する探査ミッションも大詰めを迎えています。今や火星はもっとも調査の進んだ惑星で、有人探査が実現される日も近づいています。

    特集記事「火星への旅」では、火星の「地形」「大気」「衛星」「水の存在」などにスポットを当て、探査機が明らかにした赤い惑星の素顔に迫ります。

    付録の「火星観測ハンドブック」は、7月末の火星大接近を挟んで6月から9月末までの4か月間の火星の動きや、望遠鏡で見える表面模様をまとめました。

    火星大接近に備えて最新の撮影方法を3回シリーズで解説する「CMOSカメラで惑星を撮る」の2回目は、大気の揺らぎや鏡筒の温度順応、望遠鏡の光軸の調整など、惑星像のシャープさに大きく影響する項目とその対処法を取り上げます。

    連載「エーゲ海の風」の3回目は「姿を変えた星座たち」の後編です。メソポタミアからギリシアに伝えられた後に、姿・形が変わったり、関連する神様や神話が変わっていった星座たちを紹介します。

    ニュースやトピックでは以下のテーマを取り上げています。
    ・奈良の住宅街で超新星を見つけた田中勇司さんの捜索方法
    ・声優の緒方恵美さんがアルマ望遠鏡のPVのナレーションを担当
    ・観望会で大人気、月面アルファベット「X」「V」に続いて「L」が発見される
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

月刊星ナビ 2018年7月号(アストロアーツ) の商品スペック

シリーズ名 月刊星ナビ
発行年月日 2018/06/05
出版社名 アストロアーツ
他のアストロアーツの電子書籍を探す
本文検索 不可
ファイルサイズ 131.8MB
著者名 星ナビ編集部 編

    アストロアーツ 月刊星ナビ 2018年7月号(アストロアーツ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!