献体―遺体を捧げる現場で何が行われているのか(技術評論社) [電子書籍]
    • 献体―遺体を捧げる現場で何が行われているのか(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥1,628326 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600679614

献体―遺体を捧げる現場で何が行われているのか(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥1,628(税込)
ゴールドポイント:326 ゴールドポイント(20%還元)(¥326相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2018年06月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

献体―遺体を捧げる現場で何が行われているのか(技術評論社) の 商品概要

  • 医療従事者の教育のために,解剖体として遺体を捧げる「献体」。この献体を希望する人が増加し,密かに世間の注目を集めている。
    献体をするにはどうすればいいのだろうか? 献体登録をすると報奨金がもらえるのか? その瞬間,遺族は何をすればよいのだろうか? 遺体はどう扱われ,どのような状態で戻ってくるのだろうか? 日本人の死生観は,なぜ海外と違うのだろうか?
    デリケートなテーマだけに,語られることが少なかった献体。本書は,その現状を真正面から伝える初めての書籍である。
  • 目次

    第一章 献体をすること
    献体登録はどのように行うのか?
    自分の意志を尊重してもらうには
    献体登録をすると何が得られるか?
    交流の場として――献体団体の総会
    絆として――献体団体の会報
    献体登録をする動機
    献体を進める動因の強さ
    第二章 献体者を見送る側――遺族の立場
    献体者がお亡くなりになると
    会員の確認と代表者の決定
    死亡届の提出
    遺体の引き渡し,その後
    さまざまな献体,さまざまな遺族
    解剖慰霊祭への招待
    解剖慰霊祭
    遺骨の帰りを待つ遺族
    遺骨返還式の風景
    遺族が安堵する瞬間
    第三章 献体者を受け入れる側――大学側の実務
    献体登録の受け付け
    献体をお断りするケース
    献体団体と総会
    教育の場としての総会
    遺体の引き取り
    遺体引き取りを悩むケース
    遺体の保存処置
    解剖実習における学生の指導
    遺体の火葬
    遺骨の返還
    第四章 遺体の扱い――解剖実習と学生
    3種類の人体解剖
    正常解剖とその他の解剖との違い
    遺体の保存処置
    ホルマリンの注入
    ホルマリンの低減と保管
    解剖実習室に搬入される遺体
    解剖実習にあたって
    解剖実習序論
    一人の人間との出会いを忘れないこと
    解剖実習の始まり
    身体の中の世界
    “一人の人間”を強烈に意識する瞬間
    解剖実習の最終日
    解剖体が遺体に戻るとき
    遺骨返還式――感謝の意を表する場
    感謝の言葉
    第五章 献体運動はどのように行われているのか
    篤志解剖全国連合会とは
    献体と解剖の将来について考える場
    難しいマスコミを通じた広報活動
    誠意あるテレビの取材
    連合会の作成する広報資料
    献体の現況調査
    相談の窓口としての事務局
    第六章 世界と日本の献体事情
    アメリカの献体事情
    “契約”としての献体
    報酬と費用――法的な規制,自己負担
    広範囲に用いられる遺体
    大学の墓所に埋葬
    自由すぎることの弊害
    ドイツの献体事情
    プラスティネーション研究所
    イギリスの献体事情
    中国・台湾の献体事情
    世界と比較した日本の献体の特徴
    解剖と献体について規定する法律
    第七章 日本における人体解剖と献体の歴史
    初めての人体解剖を記録した山脇東洋の『蔵志』
    遺体と慰霊
    江戸時代に行われた人体解剖
    江戸時代の解剖事情
    ポンペによる人体解剖
    東京大学医学部で始まった人体解剖実習
    明治から戦前における解剖体供給事情
    戦後の解剖体供給事情
    献体運動の高まり
    献体運動がもたらしたもの
    献体の概念を変えた運動
    献体運動のこれから
    第八章 世界における人体解剖の歴史
    古代ギリシャの人体解剖
    古代ローマのガレノスの解剖学
    詳細な記述と卓越する技術
    影響を与え続けたガレノスの偉業
    中世・ルネサンスの人体解剖
    16世紀前半の人体解剖――ヴェサリウスの前夜
    16世紀後半の解剖学――ヴェサリウスが切り開いた人体解剖の世界
    圧倒的な『ファブリカ』
    17世紀の解剖学――人体理解の変貌
    17世紀の解剖学書と解剖図
    18世紀の解剖学――人体の理念と解剖学教育
    18世紀の解剖学書と解剖図
    19世紀の解剖学――医学・生物学の発展による解剖学の再編成
    19世紀の解剖学書と解剖図譜
    20世紀と現代の解剖学書と解剖図譜

献体―遺体を捧げる現場で何が行われているのか(技術評論社) の商品スペック

シリーズ名 tanQブックス
書店分類コード N020
Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784774146997
ファイルサイズ 59.6MB
著者名 坂井建雄
著述名

    技術評論社 献体―遺体を捧げる現場で何が行われているのか(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!