社会学入門 <多元化する時代>をどう捉えるか(NHK出版) [電子書籍]
    • 社会学入門 <多元化する時代>をどう捉えるか(NHK出版) [電子書籍]

    • ¥1,122225 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600685893

社会学入門 <多元化する時代>をどう捉えるか(NHK出版) [電子書籍]

価格:¥1,122(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(20%還元)(¥225相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:NHK出版
公開日: 2018年06月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

社会学入門 <多元化する時代>をどう捉えるか(NHK出版) の 商品概要

  • 社会学はいったい、どんな学問なのか? 人間や社会をどのように眺めるのか? 近代の反省的な自意識とともに社会学は誕生したという見立てのもと、ウェーバー、デュルケムらの考察や、他の近代社会科学との比較を通して、その根本的な問題意識を探る。ダイナミックに変容する現代社会における、社会学の新たな可能性をも提示する、初学者必読の究極の教科書。

    I 社会学の理論はどのようなものか
    第1講 理論はなぜ必要か──共通理論なき社会学
    第2講 「モデル」とは何か──合理的主体モデルの考察
    第3講 方法論的全体主義というアプローチ
    第4講 社会学は何を対象にするか──「形式」への着目

    II 社会学はいかに成立したのか──近代の自己意識の再検討
    第5講 社会学前史(1)──近代社会科学の誕生
    第6講 社会学前史(2)──進化論と比較文明史のインパクト
    第7講 モダニズムの精神──前衛芸術は何を変えたか
    第8講 学問におけるモダニズム
    第9講 デュルケムによる近代の反省──意味の喪失への眼差し
    第10講 ウェーバーとマルクス主義

    III 〈多元化する時代〉と社会学
    第11講 危機についての学問
    第12講 二〇世紀後半以降の理論社会学──パーソンズ・フーコー・構築主義
    最終講 社会学の可能性──格差・差別・ナショナリズム

社会学入門 <多元化する時代>をどう捉えるか(NHK出版) の商品スペック

書店分類コード F600
Cコード 1336
出版社名 NHK出版
本文検索
他のNHK出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784140911365
ファイルサイズ 9.8MB
著者名 稲葉 振一郎
著述名 著者

    NHK出版 社会学入門 <多元化する時代>をどう捉えるか(NHK出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!