金融とITの政策学-東京大学で学ぶFinTech・社会・未来(金融財政事情研究会) [電子書籍]
    • 金融とITの政策学-東京大学で学ぶFinTech・社会・未来(金融財政事情研究会) [電子書籍]

    • ¥2,970594 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600695623

金融とITの政策学-東京大学で学ぶFinTech・社会・未来(金融財政事情研究会) [電子書籍]

神作 裕之(著者)湯山 智教(著者)小野 傑(著者)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:594 ゴールドポイント(20%還元)(¥594相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:金融財政事情研究会
公開日: 2018年07月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

金融とITの政策学-東京大学で学ぶFinTech・社会・未来(金融財政事情研究会) の 商品概要

  • 東京大学公共政策大学院で行われた豪華メンバーによる連続講義の模様を再現
    明日のFinTechと社会のあり方を想像し、向き合い方を考えるためのヒントが満載の一冊

    ●銀行法改正に伴うオープンAPIの推進、Regulatory Sandboxの検討など、金融行政・法規制はFinTechスタートアップの新たな発想や技術の進展とどのように向き合い、変化していくのか
    ●ICO(Initial Coin Offering)とは何か、ビットコイン等仮想通貨はこれからどうなるのか
    ●ブロックチェーンの特性と仕組みは社会にどのような影響を与えるのか、スマートコントラクトとは何か
    ●HFT(高頻度取引)とは何か、証券市場や投資家を脅かす不公正な存在なのか

    以下の豪華講師陣による分担執筆
    河合祐子・宮 将史(日本銀行)、加納裕三・金光 碧(bitFlyer)、幸田博人(みずほ証券)、翁 百合(日本総合研究所)、辻 庸介(マネーフォワード)、井上俊剛(金融庁)、木下信行(アフラック、元日本銀行理事)、有吉尚哉(西村あさひ法律事務所)、大墳剛士(東京証券取引所)、川本隆雄(みずほ証券)

金融とITの政策学-東京大学で学ぶFinTech・社会・未来(金融財政事情研究会) の商品スペック

書店分類コード I710
Cコード 2033
出版社名 金融財政事情研究会
本文検索
他の金融財政事情研究会の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784322132670
ファイルサイズ 47.6MB
著者名 神作 裕之
湯山 智教
小野 傑
著述名 著者

    金融財政事情研究会 金融とITの政策学-東京大学で学ぶFinTech・社会・未来(金融財政事情研究会) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!