宮尾登美子 電子全集9「錦/美しきものへの巡礼」(小学館) [電子書籍]
    • 宮尾登美子 電子全集9「錦/美しきものへの巡礼」(小学館) [電子書籍]

    • ¥1,540462 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600712704

宮尾登美子 電子全集9「錦/美しきものへの巡礼」(小学館) [電子書籍]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:462 ゴールドポイント(30%還元)(¥462相当)
出版社:小学館
公開日: 2018年09月07日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

宮尾登美子 電子全集9「錦/美しきものへの巡礼」(小学館) の 商品概要

  • 宮尾登美子最後の長篇! 織物に懸けた男の物語『錦』と、職人を訪ね歩いたルポ・エッセイ。付録は加賀乙彦と川村湊の対談!

    『錦』は京都・西陣の織元で、織物を芸術の域まで高めたと賞される初代・龍村平蔵をモデルにした小説だ。明治生まれの平蔵は斬新な織技法を編み出し、織物の世界に新風を巻き起こした。また法隆寺や正倉院などに伝わる古代裂(こだいぎれ)の研究に没頭、その復元にも努めた。小説では、織物に生涯をかけた菱村吉蔵を主人公に、吉蔵を支えた妻、妾、女性従業員らの献身と胸中も描き、吉蔵の一生が綴られる。宮尾が80歳から連載を始めた作品で、82歳の時に単行本として刊行、最後の長篇小説となった。この作品の発表後、宮尾の業績に対して菊池寛賞が贈られ、『錦』は親鸞賞も受賞した。
    『美しきものへの巡礼』は、雑誌記者経験もある宮尾が手仕事の伝統を守る職人を取材、全国各地を巡り歩いたエッセイ。手毬、ケーキ、市松人形、打ち上げ花火、菊作りなど、宮尾がこよなく愛した美しきものを作り上げる職人の技に迫り、自身の忘れ得ぬ思い出も随所に織り込まれている。

    付録は、宮尾が昭和48(1973)年に『櫂』で太宰治賞を受賞して以来、晩年まで親しく付き合った作家で精神科医の加賀乙彦と、文芸評論家の川村湊の対談を収録。宮尾が描いた男性像や宮尾の思い出について語り合う。

    ※この作品にはカラー写真が含まれます。

宮尾登美子 電子全集9「錦/美しきものへの巡礼」(小学館) の商品スペック

出版社名 小学館
本文検索
ファイルサイズ 41.6MB
他の小学館の電子書籍を探す
著者名 宮尾登美子
著述名 著者

    小学館 宮尾登美子 電子全集9「錦/美しきものへの巡礼」(小学館) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!