NHKきょうの健康 認知症・要介護を予防・改善!「脳の病気」最新対策(主婦と生活社) [電子書籍]
    • NHKきょうの健康 認知症・要介護を予防・改善!「脳の病気」最新対策(主婦と生活社) [電子書籍]

    • ¥1,100330 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600713936

NHKきょうの健康 認知症・要介護を予防・改善!「脳の病気」最新対策(主婦と生活社) [電子書籍]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(30%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:主婦と生活社
公開日: 2018年08月31日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

NHKきょうの健康 認知症・要介護を予防・改善!「脳の病気」最新対策(主婦と生活社) の 商品概要

  • 介助・介護が必要となる原因のなかでも、上位を占めるのが「認知症」や「脳血管障害」などの脳の病気。
    その主要な病気である「アルツハイマー病」「脳卒中」「無症候性脳梗塞・未破裂脳動脈瘤」
    「パーキンソン病」などの最新情報を一冊にまとめました。
    脳の病気は、発症すると後遺症が残る可能性も高く、家族の負担も大きくなって
    自宅での介護が困難となるケースも少なくありません。
    早めの対策で、未然に防ぎましょう!

    〈主な内容〉
    ●第1章「アルツハイマー病」改善・予防の最新対策
    ・【専門家インタビュー1】金沢大学大学院教授 山田正仁先生/早期に対策をして、いつまでも自分らしく
    ・認知症の第一要因 アルツハイマー病とは
    ・アルツハイマー病はなぜ起こる?
    ・認知症の前段階「軽度認知障害」に気づく
    ・不安を感じたら早めに受診 診断のための検査
    ・適切な薬の使用で進行を遅らせる
    ・アルツハイマー病を防ぐ生活習慣と運動

    ●第2章「脳血管障害」改善・予防の最新対策
    ・【専門家インタビュー2】湘南慶育病院院長 鈴木則宏先生/脳の血管を守り、要介護・認知症を防ぐ
    ・脳血管障害は要介護になる大きな要因
    ・脳の血管を守る予防のポイント
    ・「脳梗塞」のサインを見逃さない
    ・認知症の要因のひとつ「無症候性脳梗塞」
    ・くも膜下出血を起こす「未破裂脳動脈瘤」
    ・脳出血を引き起こす「もやもや病」

    ●第3章「パーキンソン病」改善・予防の最新対策
    ・【専門家インタビュー3】京都大学大学院教授 高橋良輔先生/体の変化を見逃さず、運動障害を早めに防ぐ
    ・運動障害が起こるパーキンソン病とは
    ・パーキンソン病はなぜ起こる?
    ・早期発見するための検査と診断
    ・【パーキンソン病の治療1】薬で良好な状態を保つ
    ・【パーキンソン病の治療2】手術が検討される場合も
    ・【パーキンソン病の治療3】リハビリで運動機能を改善
    ・日常生活で気をつけるポイント
    ・家族・周囲の患者さんの支え方

NHKきょうの健康 認知症・要介護を予防・改善!「脳の病気」最新対策(主婦と生活社) の商品スペック

Cコード 9477
出版社名 主婦と生活社
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784391641264
他の主婦と生活社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 65.0MB
著者名 「きょうの健康」番組制作班
主婦と生活社ライフ・プラス編集部
著述名 著者

    主婦と生活社 NHKきょうの健康 認知症・要介護を予防・改善!「脳の病気」最新対策(主婦と生活社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!