ミーティングのデザイン - エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド(ビー・エヌ・エヌ) [電子書籍]
    • ミーティングのデザイン - エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド(ビー・エヌ・エヌ)...

    • ¥2,574515 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600726714

ミーティングのデザイン - エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド(ビー・エヌ・エヌ) [電子書籍]

価格:¥2,574(税込)
ゴールドポイント:515 ゴールドポイント(20%還元)(¥515相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ビー・エヌ・エヌ
公開日: 2018年10月04日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ミーティングのデザイン - エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド(ビー・エヌ・エヌ) の 商品概要

  • 『デザイン組織のつくりかた』『デザインリーダーシップ』に続く、テック企業のための組織づくりシリーズ第3弾!

    より良いプロダクト、ソフトウェア、サービスを生み出すためには、会議/ミーティングをいかに適切に設計・運営するかが肝要となります。本書では、ミーティングにデザイン思考を導入するための具体的なノウハウやサンプルアジェンダをふんだんに紹介しつつ、各章末に重要ポイントを掲載しています。
    これらを実践し、ミーティングをデザインすれば、プロジェクトの大きな成果に繋がるだけでなく、組織の文化を変えることも可能です。チームリーダーやマネージャーのみならず、共創を目指してチームを醸成したいすべての人におすすめの一冊です。


    坪田 朋氏[Onedot株式会社CCO、Basecamp代表]推薦!
    “プロジェクトのファシリテート役を担うデザイナー、プロダクトマネージャーの必須本。
    ものづくりの現場に必要なミーティング設計手法や考え方が体系的にまとまっている良書。
    実例も多数紹介されているので具体的で、明日から活用できるでしょう。”
  • 目次

    まえがき(ジェフ・ゴーセルフ)
    イントロダクション

    【第1部 ミーティングデザインの理論と実践】

    第1章 ミーティングをデザインする
    巧みにデザインされたミーティングとはどんなものか
    既存のミーティングにデザイン思考を取り入れる
    問題を見きわめる
    さまざまな形式を検討する
    微調整を加えてその成果を評価する
    ミーティングが役割を終えたことを認める
    「ミーティング」のよりよい定義とは
    覚えておこう

    第2章 ミーティングにおけるデザイン上の制約
    ミーティングと記憶の良し悪しは比例する
    ミーティングで記憶力はどう働いているか
    脳のインプットモード
    〈コラム〉ミーティングで出席者が口にすべき食べ物とは?
    ジェーンのミーティングで脳を活用すると
    覚えておこう

    第3章 アイデア、人、時間に合わせてアジェンダを作る
    アジェンダの幻想
    アイデアの数を数えてから人の数を決める
    人々を知る
    時間に応じてアイデアの数を決める
    「5つのコンセプトグループ」をミーティングに活かす
    5つのコンセプトグループが十分でないとき
    アジェンダを計算する
    ミーティングのコスト
    デイブがもっとしっかりしたアジェンダを作るには
    覚えておこう

    第4章 ファシリテーションによって意見の対立を乗り切る
    対立は悪いことばではない
    ファシリテーションの役割
    ファシリテーションの試み
    リモートミーティングにおける記録とファシリテーションの方法
    話し合いのパターンのファシリテーション
    〈コラム〉革新的な考え方と変化をおそれる自然な気持ちの葛藤に、どう対処するか?
    覚えておこう

    第5章 ファシリテーションの戦略とスタイル
    適切な質問をする
    ファシリテーションスタイル
    〈コラム〉どうすればビジュアル・ファシリテーションを始められる?
    ファシリテーターの能力の構築
    覚えておこう

    第6章 よりよいミーティングがよりよい組織を作る
    2つの文化
    ミーティングは新しい文化の理解を助ける
    新しい文化の作り方
    〈コラム〉どうすればディスカッションにおいて、人々をものごとの新しいやり方に関心を持たせることができるか?
    文化の最大の長所を増幅させる
    ミーティングに潜む怒りの感情
    覚えておこう

    【第2部 デザインされたミーティング 】

    第7章 プロジェクトの第一歩はミーティング
    セールスミーティング
    〈コラム〉セールスミーティングでどうすれば誠実でいながら目標を達成できるか?
    ステークホルダー・インタビュー
    「クイックオフ」:迅速な(クイック)キックオフミーティング
    ブレインストーミング
    OKRを活用した戦略ディスカッション
    〈コラム〉ワークショップに時間とコストをかけるだけの価値があることを、どうすれば上司やクライアントに納得させられるか
    プロジェクト・キックオフワークショップ
    覚えておこう

    第8章 中間地点のミーティングで道筋を示す
    アジャイル式デイリースクラム
    週に1度のプロジェクトチェックイン
    「リーンコーヒー」チェックイン
    プレゼンテーション(成果物[納品物]、調査結果、またはコンセプトについての)
    批評
    〈コラム〉必要なのはどんなミーティングか
    ワークショップをデザインする(目的を問わず)
    覚えておこう

    第9章 最後のミーティングで一件落着
    ユーザー受け入れテスト(UAT)の欠陥ログレビュー
    ほか

ミーティングのデザイン - エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド(ビー・エヌ・エヌ) の商品スペック

書店分類コード I590
Cコード 3055
出版社名 ビー・エヌ・エヌ
本文検索
他のビー・エヌ・エヌの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784802511124
ファイルサイズ 9.9MB
著者名 ケビン・M. ホフマン
安藤 貴子
著述名 著者

    ビー・エヌ・エヌ ミーティングのデザイン - エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド(ビー・エヌ・エヌ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!