(改訂3版)基本情報技術者らくらく突破CASL II(技術評論社) [電子書籍]
    • (改訂3版)基本情報技術者らくらく突破CASL II(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥2,838568 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600764120

(改訂3版)基本情報技術者らくらく突破CASL II(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥2,838(税込)
ゴールドポイント:568 ゴールドポイント(20%還元)(¥568相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2018年11月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

(改訂3版)基本情報技術者らくらく突破CASL II(技術評論社) の 商品概要

  • 基本情報技術者試験の午後問題対策シリーズ「らくらく突破」のCASLⅡバージョンが,大幅にパワーアップしました。これまでどおり,アセンブリ言語の基礎やCASLⅡの文法はしっかりと押さえつつ,さらに実力がつくように,実際の問題を使った演習を書き下ろしにて追加。基本演習と発展演習の2つで,より合格に近づくための実力が身につけられます。
    また,さらに読みやすく,わかりやすくなるように,試験内容に変更がない部分もデザインを全面リニューアルしました。これからCASLⅡで午後試験突破を目指す人に必携の1冊です。
  • 目次

    第1章 CASL IIとはこんなもの
    1.1 コンピュータで計算を行うには
    1.1.1 コンピュータとはどんな装置か
    1.1.2 プログラムとデータは記憶装置に格納される
    1.1.3 演算はレジスタで行われる
    1.1.4 よりアセンブラ言語らしく
    1.1.5 A+B→CをCASL IIで書くと
    1.2 COMET IIの記憶装置とレジスタ
    1.2.1 COMET IIの記憶装置の構造
    1.2.2 記憶の最小単位はビットである
    1.2.3 演算に使えるレジスタは8つ
    1.2.4 命令の実行順序を制御するプログラムレジスタ
    1.3 アドレス修飾をマスターしよう
    1.3.1 アドレス修飾で番地を水増し
    1.3.2 CASL IIでのアドレス修飾の表現法
    1.3.3 アドレス修飾はこう使う
    1.3.4 アドレス修飾でプログラム作成効率がアップ
    1.4 コンピュータは0と1の世界に生きる
    1.4.1 機械語は0と1の組み合わせでできている
    1.4.2 CASL IIから機械語への変換
    1.4.3 CASL IIの命令は3種類ある
    1.4.4 プログラム全体を見てみよう
    第2章 2進法と16進法を征服する
    2.1 10進数だけが数ではない
    2.1.1 10進法をあらためて考えれば
    2.1.2 2進法とは
    2.1.3 8進法とは
    2.1.4 16進法とは
    2.1.5 10進数から2進数への変換
    2.1.6 指による簡便な方法
    2.1.7 10進数から8進数,16進数への変換
    2.1.8 2進数の加算規則
    2.2 負数は補数で表す
    2.2.1 負数の補数表現とは
    2.2.2 2wに対する補数の作り方
    2.2.3 2進数の減算は補数を利用できる
    2.2.4 16ビットで扱える数の範囲
    第3章 CASL IIプログラムの書法
    3.1 プログラムはこう書こう
    3.1.1 コーディングとは
    3.1.2 命令の表記法に慣れよう
    3.2 アセンブラに対する指示はアセンブラ命令で
    3.2.1 START命令
    3.2.2 END命令
    3.2.3 DC命令
    3.2.4 DS命令
    3.2.5 フラグレジスタ
    3.3 データのやりとりは転送命令で
    3.3.1 LD(LoaD)命令
    3.3.2 ST(STore)命令
    3.3.3 LAD(Load ADdress)命令
    3.3.4 LD命令とLAD命令の表記法
    3.4 算術加算・減算と論理加算・減算
    3.4.1 ADDA(ADD Arithmetic)命令
    3.4.2 SUBA(SUBtract Arithmetic)命令
    3.4.3 ADDL(ADD Logical)命令
    3.4.4 SUBL(SUBtract Logical)命令
    3.5 数の比較は比較演算命令で
    3.5.1 CPA(ComPare Arithmetic)命令
    3.5.2 CPL(ComPare Logical)命令
    3.6 分岐命令で好きなところへジャンプ
    3.6.1 JMI(Jump on MInus)命令
    3.6.2 JPL(Jump on PLus)命令
    3.6.3 JNZ(Jump on Non Zero)命令
    3.6.4 JZE(Jump on ZEro)命令
    3.6.5 JOV(Jump on OVerflow)命令
    3.6.6 JUMP(unconditional JUMP)命令
    3.7 論理を操る
    3.7.1 論理演算とは何か
    3.7.2 AND命令
    3.7.3 OR命令
    3.7.4 XOR(eXclusive OR)命令
    3.8 けたの移動で乗算や除算ができる
    3.8.1 SLA(Shift Left Arithmetic)命令
    3.8.2 SRA(Shift Right Arithmetic)命令
    3.8.3 SLL(Shift Left Logical)命令
    3.8.4 SRL(Shift Right Logical)命令
    3.9 プッシュとポップ
    3.9.1 スタックとは何か
    3.9.2 PUSH(PUSH effective address)命令
    3.9.3 POP(POP up)命令
    3.10 副プログラムを使ってむだを省く
    3.10.1 副プログラムとは何か
    3.10.2 CALL(CALL subroutine)命令とRET(RETurn from subroutine)命令
    3.10.3 汎用レジスタを多目的に使う
    3.11 マクロ命令を使う
    3.11.1 データの入力はIN命令で
    3.11.2 処理結果の出力はOUT命令で
    3.11.3 もうひとつのスタック操作命令
    第4章 CASL IIプログラミングの基本を学ぼう
    4.1 入出力処理の基本
    4.1.1 入出力の基本
    4.1.2 10進文字列の編集
    節末問題
    4.2 ビット列操作の基本
    4.2.1 パリティセット
    4.2.2 マスク処理
    節末問題
    4.3 数の変換の基本
    4.3.1 16進数字の2進数データへの変換
    4.3.2 10進数字の2進数データへの変換
    節末問題
    4.4 大小比較の基本
    4.4.1 大小判定
    4.4.2 最大値と最小値
    節末問題
    4.5 テーブル操作の基本
    4.5.1 文字の数え上げ
    4.5.2 テーブル要素の参照
    節末問題
    4.6 四則演算の基本
    4.6.1 乗算
    4.6.2 除算
    節末問題
    4.7 文字列処理の基本
    4.7.1 文字列圧縮
    4.7.2 タブの設定
    節末問題
    4.8 データ構造の基本
    4.8.1 リスト処理
    4.8.2 待ち行列処理
    節末問題
    第5章 実戦力をつけよう
    5.1 入出力処理
    5.1.1 浮動挿入編集
    5.1.2 16進表記のメモリダンプ
    5.2 ビット列操作
    5.2.1 循環シフト
    5.2.2 2次元配列の処理
    5.3 数の変換
    5.3.1 入力データの圧縮処理
    5.3.2 文字コードの16進表現
    5.4 値の大小比較
    5.4.1 最大値・最小値・平均値
    5.4.2 小数部の処理
    5.5 テーブル操作
    5.5.1 単語管理テーブルの作成
    5.5.2 メモリプールの管理
    5.6 四則演算
    5.6.1 商品コードの検査数字
    5.6.2 倍精度整数の加算
    5.7 文字列処理
    5.7.1 タブの設定
    5.7.2 10進文字列の処理
    5.8 データ構造
    5.8.1 二分木のリスト表現
    5.8.2 二分探索法
    付録 アセンブラ言語の仕様
    索引

(改訂3版)基本情報技術者らくらく突破CASL II(技術評論社) の商品スペック

書店分類コード K951
Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297102517
ファイルサイズ 53.6MB
著者名 八鍬幸信
著述名

    技術評論社 (改訂3版)基本情報技術者らくらく突破CASL II(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!