天文学をつくった巨人たち 宇宙像の革新史(中央公論新社) [電子書籍]
    • 天文学をつくった巨人たち 宇宙像の革新史(中央公論新社) [電子書籍]

    • ¥814163 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600777143

天文学をつくった巨人たち 宇宙像の革新史(中央公論新社) [電子書籍]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:163 ゴールドポイント(20%還元)(¥163相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:中央公論新社
公開日: 2018年12月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

天文学をつくった巨人たち 宇宙像の革新史(中央公論新社) の 商品概要

  • ガリレオが自作の望遠鏡を天に向けたとき、近代天文学の幕が開いた。以来発展を続け、ケプラーは惑星運動の法則を発見、ニュートンは力学的宇宙論を、アインシュタインは相対論的宇宙論を創出した。そしてガモフの火の玉宇宙論へ。宇宙像は変容を重ね、今や「光の宇宙」が姿を現しつつある。科学探査機は星々の誕生と進化の道筋を明らかにした。宇宙物理学と名を変えた天文学の歩みを巨人たちの素顔とともに伝える。
  • 目次

    天文学から宇宙物理学へ
    ガリレオ-望遠鏡で見た宇宙
    ケプラーとブラーエ-数的な神秘を漂わす宇宙
    ニュートン-重力の発見がもたらしたもの
    ラプラスとカント-進化する宇宙へ
    アインシュタイン-相対論的宇宙像への道
    重力の宇宙から光の宇宙へ-宇宙時代の天文学へ
    シャプレーとオールト-天の川銀河の構造を探る
    ハッブルとフリードマン-膨張する宇宙の発見
    ガモフ、ホイル、そしてWMAPグループ-「宇宙論」と呼ぶ理論とは
    広がる地平-宇宙物理学の発展

天文学をつくった巨人たち 宇宙像の革新史(中央公論新社) の商品スペック

書店分類コード M400
Cコード 1244
出版社名 中央公論新社
本文検索
他の中央公論新社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784121021304
ファイルサイズ 8.2MB
著者名 桜井 邦朋
著述名 著者

    中央公論新社 天文学をつくった巨人たち 宇宙像の革新史(中央公論新社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!