科学立国の危機―失速する日本の研究力(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 科学立国の危機―失速する日本の研究力(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥2,860572 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600802667

科学立国の危機―失速する日本の研究力(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:572 ゴールドポイント(20%還元)(¥572相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2019年02月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

科学立国の危機―失速する日本の研究力(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    序 章 失速する日本の科学研究力

    第1章 学術論文数は経済成長の原動力

    第2章 日本の科学研究力が危ない――ノーベル賞ゼロ時代の危機

    第3章 論文数は“カネ”次第――なぜ日本の論文数は減っているのか

    第4章 政府の科学研究政策はどうあるべきか

    第5章 すべては研究従事者数(FTE)に帰着する

    第6章 科学技術立国再生の設計図――イノベーション・エコシステムの展開

    終 章 研究力は地域再生の切り札となる






    出版社からのコメント
    「日本の科学力失速、地位危ない」と英ネイチャー誌が警告! 急落する実態、その要因、再生の青写真を解説する
    内容紹介
    科学・工学分野の論文数・日本は6位に後退、中国が初の首位
    「日本の科学力失速、地位危ない」と英ネイチャー誌が警告!

    論文数(人口あたり)、大学の研究資金・研究者数、博士課程学生数……
    いずれも先進国で最低レベルにまで急落した日本。

    日本の科学研究の現場でいま何が起こっているのか。どうすれば競争力を取り戻すことができるのか。
    科学力・研究力の低下は、10年後、20年後の社会・経済にどのような影響を及ぼすのか。

    国立大学財務・経営センター理事長として、大学経営の実態や研究現場の声を徹底リサーチした著者が
    日本の科学研究力の実態を明らかにするとともに、失速の原因、再生の青写真について、豊富なデータをもとに明らかにする。


    著者について
    豊田 長康 (トヨダ ナガヤス)
    豊田 長康(トヨダ ナガヤス)
    鈴鹿医療科学大学学長
    1976年大阪大学医学部卒業。その後、三重大学医学部助手などを経て、1991年三重大学医学部産科婦人科学研究室教授。2004年三重大学学長。2009年三重大学退職。同名誉教授。同年鈴鹿医療科学大学副学長。2010年独立行政法人国立大学財務・経営センター理事長に就任。大学経営の実態や研究現場の声を徹底リサーチし、日本の科学力・研究力の危機を訴えてきた。2013年より現職。
  • 目次

    序 章 失速する日本の科学研究力

    第1章 学術論文数は経済成長の原動力

    第2章 日本の科学研究力が危ない――ノーベル賞ゼロ時代の危機

    第3章 論文数は“カネ”次第――なぜ日本の論文数は減っているのか

    第4章 政府の科学研究政策はどうあるべきか

    第5章 すべては研究従事者数(FTE)に帰着する

    第6章 科学技術立国再生の設計図――イノベーション・エコシステムの展開

    終 章 研究力は地域再生の切り札となる

    参考文献

科学立国の危機―失速する日本の研究力(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2019/02/01
書店分類コード L010
Cコード 3036
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492223895
ファイルサイズ 91.5MB
著者名 豊田 長康
著述名 著者

    東洋経済新報社 科学立国の危機―失速する日本の研究力(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!