認知症とつき合う―週刊東洋経済eビジネス新書No.284(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 認知症とつき合う―週刊東洋経済eビジネス新書No.284(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥44088 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600808787

認知症とつき合う―週刊東洋経済eビジネス新書No.284(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥440(税込)
ゴールドポイント:88 ゴールドポイント(20%還元)(¥88相当)
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2019年02月08日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

認知症とつき合う―週刊東洋経済eビジネス新書No.284(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 厚生労働省の推計によれば、2025年に認知症の高齢者(65歳以上)は約700万人となる。さらに認知症の中で最も多いアルツハイマー型認知症の代表的な治療薬は、どれも認知機能低下の進行を遅らせる薬であり、根本から治す薬ではない。一方で認知症の予防や早期診断に関する動向に注目が集まる。軽度認知障害の前段階である「プレクリニカル認知症」の段階での診断・対策が期待されている。認知症を単なる疾病としてではなく、QOLを重視した生活環境の改善を図ることで、本人や介護者がよりうまくつき合っていける余地もある。認知症をめぐる基礎知識を徹底ガイドする。

    本誌は『週刊東洋経済』2018年10月13日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
  • 目次

    環境を整えて認知症とつき合う
    Q&A 基礎からわかる認知症
    認知症の35%は予防できる時代に
    INTERVIEW 認知症は学習療法で予防・改善できる(川島隆太)
    道険し認知症の根治薬開発
    臨床現場は「生活の質」重視へ
    INTERVIEW 治療薬頼みでは家族は救われない(河野和彦)
    発達する非薬物療法
    血液・網膜で発症リスクを超早期発見
    認知症の人は環境で改善
    INTERVIEW 認知症になってもまだまだ働く(丹野智文)
    抱え込む人が介護離職する
    介護施設はここまでできる!
    認知症の人を守る介護保険の活用法
    認知症保険は予防機能付加し進化中
    難問山積する事故救済
    介護破綻しないための家計術

認知症とつき合う―週刊東洋経済eビジネス新書No.284(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2019/02/08
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 22.8MB
著者名 週刊東洋経済編集部 編

    東洋経済新報社 認知症とつき合う―週刊東洋経済eビジネス新書No.284(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!