人と組織の「アイデア実行力」を高める OST(オープン・スペース・テクノロジー)実践ガイド(英治出版) [電子書籍]
    • 人と組織の「アイデア実行力」を高める OST(オープン・スペース・テクノロジー)実践ガイド(英治出版) [電子書籍]

    • ¥2,640528 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600815521

人と組織の「アイデア実行力」を高める OST(オープン・スペース・テクノロジー)実践ガイド(英治出版) [電子書籍]

大川 恒(著者)香取 一昭(著者)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(20%還元)(¥528相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:英治出版
公開日: 2018年06月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

人と組織の「アイデア実行力」を高める OST(オープン・スペース・テクノロジー)実践ガイド(英治出版) の 商品概要

  • もう「アイデア出し」で終わらせない。


    企業の新規事業創出から、地域コミュニティの活性化まで

    さまざまな問題解決の突破口を見いだすために

    全国各地で活用される「場づくり」の技法。



    【大成建設、大分FC×大分大学×富士通総研、京都市伏見区、edcamp Kamakura、田舎の宝カフェ……事例満載!】



    ◆「オープン・スペース・テクノロジー」とは?

    実行したいアイデアや解決したい課題を参加者自身が提案し、

    それに賛同する人たちが集まって話し合うことにより、

    具体的なプロジェクトを生み出したり、

    課題への理解を深めたりするためのワークショップ手法です。



    「分科会同士の移動は自由」「ここにいる人が適任者なのだという意識をもつ」などの特徴的なルールがあり

    参加者の自主性・自発性を最大限に引き出すことを目的としています。



    組織開発コンサルタントであり、写真家でもあるハリソン・オーエンにより1985年に開発。

    規模に成約はなく、数十人から数百人、数千人の事例もあり、

    世界中で開催されるようになっています。



    日本でも「ワールド・カフェ」をはじめとする「対話の場」が

    盛んに開催されるようになっており、

    それをさらに実践に落とし込む方法として、

    OSTやそこから派生したプロアクションカフェ、アイデアソンなどの

    イベントが続々と開催されるようになってきています。



    本書の著者は、OSTファシリテーター養成講座を10年以上にわたって実施してきた第一人者。

    日本各地の事例を取材し、実践のポイント、

    ファシリテーターの心構え、

    そして組織開発への示唆を盛り込んだのが本書です。



    組織やコミュニティでの場づくりに関心ある方はもちろん、

    リーダーシップ育成、組織開発に関心ある方にも

    実践に生かせるヒントが詰まっています。

人と組織の「アイデア実行力」を高める OST(オープン・スペース・テクノロジー)実践ガイド(英治出版) の商品スペック

書店分類コード G390
Cコード 0034
出版社名 英治出版
本文検索
他の英治出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784862762528
ファイルサイズ 44.2MB
著者名 大川 恒
香取 一昭
著述名 著者

    英治出版 人と組織の「アイデア実行力」を高める OST(オープン・スペース・テクノロジー)実践ガイド(英治出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!