100年かけてやる仕事――中世ラテン語の辞書を編む(プレジデント社) [電子書籍]
    • 100年かけてやる仕事――中世ラテン語の辞書を編む(プレジデント社) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600826725

100年かけてやる仕事――中世ラテン語の辞書を編む(プレジデント社) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:プレジデント社
公開日: 2019年03月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

100年かけてやる仕事――中世ラテン語の辞書を編む(プレジデント社) の 商品概要

  • 【内容紹介】
    英国と日本、言葉を継いでいく人びとの「時を超える」働き方
    生きているうちに完成をみない仕事にやりがいを感じることができますか?

    2013年、イギリスである書物が100年以上の年月をかけて完成した。『中世ラテン語辞書』である。
    話し言葉としては既に死んでいる言語の辞書をつくったところでさほどの需要も見込めず、絶対にもうけにはならない。
    誰がそんな活動に資金を提供したのか?「言葉集め」をしたボランティアたちにはどんな動機があったのか?
    使うあてもなく、完成するかもわからない書物に時間と精力を注ぎ込んだ人たちの営みから、人間の「働く意味」を追ったノンフィクション。
    【著者紹介】
    [著]小倉 孝保(おぐら・たかやす)
    1964年滋賀県長浜市生まれ88年、毎日新聞社入社。カイロ、ニューヨーク両支局長、欧州総局(ロンドン)長、外信部長を経て編集編成局次長。
    2014年、日本人として初めて英外国特派員協会賞受賞。
    『柔の恩人』で第18回小学館ノンフィクション大賞、第23回ミズノスポーツライター賞最優秀賞をダブル受賞。
  • 目次

    【目次抜粋】
    第I章 羊皮紙のインク
    第II章 暗号解読器の部品
    第III章 コスト削減圧力との戦い
    第IV章 ラテン語の重要性
    第V章 時代的背景
    第VI章 学士院の威信をかけて
    第VII章 偉人、奇人、狂人
    第VIII章 ケルト文献プロジェクト
    第IX章 日本社会と辞書
    第X章 辞書の完成

100年かけてやる仕事――中世ラテン語の辞書を編む(プレジデント社) の商品スペック

版表示 第1版
書店分類コード U660
Cコード 0095
出版社名 プレジデント社
本文検索
他のプレジデント社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784833423151
ファイルサイズ 3.6MB
著者名 小倉 孝保
著述名

    プレジデント社 100年かけてやる仕事――中世ラテン語の辞書を編む(プレジデント社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!