アコギで楽曲をグイグイ盛り上げるアレンジ&奏法テクニック スタイル別に課題曲で実践練習!(リットーミュージック) [電子書籍]
    • アコギで楽曲をグイグイ盛り上げるアレンジ&奏法テクニック スタイル別に課題曲で実践練習!(リットーミュージック) [電子...

    • ¥2,090418 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600833802

アコギで楽曲をグイグイ盛り上げるアレンジ&奏法テクニック スタイル別に課題曲で実践練習!(リットーミュージック) [電子書籍]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:418 ゴールドポイント(20%還元)(¥418相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:リットーミュージック
公開日: 2019年03月27日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

アコギで楽曲をグイグイ盛り上げるアレンジ&奏法テクニック スタイル別に課題曲で実践練習!(リットーミュージック) の 商品概要

  • 脱 “ストロークオンリー!” アコギの魅力が引き立つアプローチ、教えます!

    弾き語りやアコースティック系のバンドでアコースティック・ギターを弾くときのアレンジ的なアイディアと実際の奏法テクニックを解説していく教則本です。ロック/ポップス/バラード/フォーク/ブルースという5ジャンルの課題曲を用意し、イントロからAメロ、Bメロ、サビなど、セクションごとに技を紹介していくので、とても実践的。自分の曲に応用する場合もイメージしやすいでしょう。もちろん、WEBからダウンロードできる音源にはリファレンスとなる模範演奏も収録。難易度的には初心者でも十分取り組めます。ついつい、いつも同じようなストロークやアルペジオばかりになりがちで、どの曲も似たような感じになってしまうとお悩みのアナタ、もう一度、アコギならではの魅力的なプレイを見直してみてはいかがですか?

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
    *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
  • 目次

    ■Chapter 1 ロック系
    [イントロ1]→ブラッシング奏法+ちょい足しフレーズ
    [イントロ2]→ストロークを“ザックリ”刻む
    [Aメロ]→ミュート奏法によるバッキング
    [Bメロ1]→ストローク+オブリで印象を強める
    [Bメロ2]→サビに向かって盛り上げていくセクション
    [Cメロ(サビ)1]→パーカッシブなプレイで盛り上げる
    [Cメロ(サビ)2]→クリシェ的なラインでスッキリとまとめる
    [Dメロ(ブリッジ)]→楽曲に奥行きを加えるセクション
    [C'メロ(大サビ)]→ハイコードの派手なストローク
    [バリエーション1]→ペダル・ポイントでスムーズなコード展開を
    [バリエーション2]→オブリガート~メジャー・コード編
    [バリエーション3]→オブリガート~マイナー・コード編
    [バリエーション4]→低音弦で世界を創る
    [バリエーション5]→変則チューニングのフレーズに挑戦!
    [バリエーション6]→ジミヘン的親指ベース・ライン

    ■Chapter 2 ポップス系
    [楽曲全体]→メジャー7th系コードでアレンジを組み立てる
    [イントロ]→ハイコードのメジャー7th系コード
    [Aメロ1]→スクラッチ音やシンコペーションを加える
    [Aメロ2]→名曲はハンマリング&プリングで世界を創る
    [Bメロ]→Aメロの余韻を残してオブリで変化を付ける
    [Cメロ(サビ)1]→あえてシンプルなトライアドを使う
    [Cメロ(サビ)2]→マイナー6thコードで深みを出す
    [バリエーション1]→ハイコードのアルペジオ
    [バリエーション2]→6/8拍子に挑戦してみよう
    [バリエーション3]→16ビート・カッティングでリフを作ってみよう
    [バリエーション4]→なんちゃってボサノバ風
    [バリエーション5]→ハイコードのポジションでリフ

    ■Chapter 3 バラード系
    [イントロ1]→ハーモニクスで空気感を演出
    [イントロ2]→開放弦を使ったハイコード
    [イントロ3]→Aメロ直前にメリハリを付ける
    [Aメロ1]→“あえて”のハイコード・アルペジオ
    [Aメロ2]→アルペジオに豊かな表情を付ける
    [Bメロ]→オブリのフレーズにメロディを採り入れる
    [Cメロ(サビ)1]→アルペジオに“弾き下ろし”を加える
    [Cメロ(サビ)2]→小指チョーキングで聴かせる
    [バリエーション1]→カーター・ファミリー・ピッキングの基本
    [バリエーション2]→カーター・ファミリー・ピッキングの装飾
    [バリエーション3]→ハーモニクス+アルペジオ
    [バリエーション4]→ハイコード+開放弦:その1
    [バリエーション5]→ハイコード+開放弦:その2
    [バリエーション・]→空間系エフェクターを活用したサウンド

    ■Chapter 4 フォーク系
    [楽曲全体]→大きなストロークで世界観を作る
    [イントロ]→コード・リフで印象付ける
    [Aメロ]→歌の切れ目にオカズをラフにインサート
    [Bメロ1]→フォーク系で特徴的なEmの装飾パターン
    [Bメロ2]→ベース・ラインを聴かせるコード進行
    [Cメロ(サビ)]→盛り上げるためのローコード・ブラッシング
    [バリエーション1]→スリー・フィンガーで“歌を伝える”
    [バリエーション2]→スリー・フィンガーをオカズで装飾
    [バリエーション3]→ブラッシングをオカズで装飾
    [バリエーション4]→70年代フォークの王道アルペジオ
    [バリエーション5]→トレモロ奏法でオブリを入れる

    ■Chapter 5 ブルース系
    [イントロ1]→曲の冒頭を彩る“きっかけ”フレーズ
    [イントロ2]→ブルース系王道の5度&6度リフ
    [イントロ3]→リフに印象的なフレーズを織り込む
    [Aメロ]→7度を加えたリフ・パターン
    [Bメロ(サビ)1]→低音を生かしたフレージング
    [Bメロ(サビ)2]→ストロークへリフを取り込む
    [バリエーション1]→スロー・ブルースのお約束パターン
    [バリエーション2]→場面転換の鉄板“ジミヘン・コード”
    [バリエーション3]→変則チューニングのブルース系リフ
    [バリエーション4]→ボトルネックを使ってみよう
    [バリエーション5]→ミュート奏法でベース・ラインを聴かせる

アコギで楽曲をグイグイ盛り上げるアレンジ&奏法テクニック スタイル別に課題曲で実践練習!(リットーミュージック) の商品スペック

発行年月日 2012/12/21
書店分類コード T290
Cコード 3073
出版社名 リットーミュージック
本文検索 不可
他のリットーミュージックの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784845621750
ファイルサイズ 55.4MB
著者名 中村 隆道
著述名

    リットーミュージック アコギで楽曲をグイグイ盛り上げるアレンジ&奏法テクニック スタイル別に課題曲で実践練習!(リットーミュージック) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!