アートライティング5(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]
    • アートライティング5(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]

    • ¥1,144344 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600835951

アートライティング5(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]

林田新(著者)中村裕太(著者)小田原のどか(著者)
価格:¥1,144(税込)
ゴールドポイント:344 ゴールドポイント(30%還元)(¥344相当)
出版社:京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
公開日: 2019年04月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

アートライティング5(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) の 商品概要

  • 研究や批評を行う際の記録資料との向き合い方を学び、記録資料と芸術表現との関係を考察する。記録資料とは何なのか、どのように調査を行うのか、調査の成果をどのように作品や文章に結実させるのか、実際に記録資料の調査にもとづいて作品を制作するアーチストの取り組みから学ぶ。第一章では「記録資料とアーカイブ」とし、「アーカイブ」の意味と機能について考察しながら、アーカイブに寄り添って作品制作をするアーティストとその活動を具体的に紹介。第二章、第三章では、中村裕太、小田原のどかという二人のアーティストに注目し、記録資料にもとづいた作品制作の方法など具体的な実践方法を学ぶ。埋もれた記録資料を発掘・調査することが新たな視点と創造を生み出していく。
  • 目次

    目次
    第一章 記録資料とアーカイブ
    第一節 記録資料の存在意義
    第二節 「生成」の場としてのアーカイブ
    第三節 記録資料を扱うアーティスト
    第二章 タイルホコラツーリズム
    第一節 タイルの剥離・補修・転用
    第二節 信仰を観光する
    第三節 インタビュー:中村裕太
    第三章  戦争から生まれた彫刻をめぐって
    第一節 彫刻はどこにあるのか
    第二節 資料収集と現地調査
    第三節 資料の活用と文脈への接続

アートライティング5(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) の商品スペック

シリーズ名 アートライティング
出版社名 京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
本文検索
他の京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎の電子書籍を探す
ファイルサイズ 17.8MB
著者名 林田新
中村裕太
小田原のどか
著述名 著者

    京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎 アートライティング5(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!