はじめるデザイン―知識、センス、経験なしでもプロの考え方&テクニックが身に付く(技術評論社) [電子書籍]
    • はじめるデザイン―知識、センス、経験なしでもプロの考え方&テクニックが身に付く(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥2,398480 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600840236

はじめるデザイン―知識、センス、経験なしでもプロの考え方&テクニックが身に付く(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥2,398(税込)
ゴールドポイント:480 ゴールドポイント(20%還元)(¥480相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2019年04月11日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

はじめるデザイン―知識、センス、経験なしでもプロの考え方&テクニックが身に付く(技術評論社) の 商品概要

  • 伝わるデザインの「考え方」 × アプリの「操作」が1冊でわかる!
     成果を上げる、すぐに役立つ超実践型ガイド

    「これ作って」といきなりデザイン仕事をしなくてはならない場面に直面することがあります。
    コンピュータやソフトの環境が整っていたとしても、仕事においては「売れるために、どうデザインすべきか?」といった目的をふまえて、成果物を最適な形に仕上げなければ意味がありません。
    本書は、中小企業や個人で「専門職ではないけどデザインをしなければならない人」でもわかるよう、知識ゼロからはじめる人でも基礎が身につく構成としました。
    新商品の告知ポスター、セールDM、バナーといった、多くの企業で求められる成果物を題材に、実際の流れに沿った考え方、実現のポイント、作業のテクニックが身に付くよう、1冊でまとめて解説しています。
  • 目次

    1章 デザインとは何だろう
    ~広告・販促のデザイン
    01 「デザイン」の意味
    02 広告と販促の「デザイン」
    03 「デザイン」にお金や人をかける意味
    04 「想い」と「条件」を「5W3H」で整理しよう
    05  Who だれに ターゲット& When いつ Where どこで 配布のタイミング
    06 What なにを Why なぜ 「目的」と「コンセプト」
    07 How どのように「切り口」と「表現」でデザイン案を出そう
    08 How much いくらで デザイン制作を勧めるワケ
    09 「デザイン」の道具を揃えよう
    10 レイアウトの基本の「き」
    11 色はどう決める?
    12 手を動かして確認しよう
    13 How many いくつ さまざまな印刷方法
    1.5章 デザインアプリを使おう ~PhotoshopとIllustratorの基本
    01 「フォトショ」と「イラレ」
    02 アドビのアプリをインストールして起動する
    03 基本的な機能の「名前」と「役割」 Ps Ai
    04 ストレスの少ないアプリの使い方 Ps Ai
    05 グラフィック作成に欠かせない「レイヤー」 Ps Ai
    06 Photoshop の基本 Ps
    07 Illustratorの基本 Ai
    2章 商品を訴求するためのデザイン
    ~チラシを作ってみよう
    プランニング
    01 チラシってなんだろう
    02 チラシの種類を選ぼう
    制作
    チラシを作ろう 考え方と完成デザインを見比べよう
    03 チラシの基本を作ろう
    04 文字と素材をレイアウトする
    05 データ入稿の準備をしよう
    STEP UP チラシをもっと目立たせるには
    3章 サービスを販促するためのデザイン
    ~DM(ダイレクトメール)を作ってみよう
    プランニング
    01 DMってなんだろう
    02 DMの種類を選ぼう
    制作
    DMを作ろう 考え方と完成デザインを見比べよう
    03 DMの「基本」を作ろう
    04 写真素材を補正する
    05 地図を描こう
    06 レイアウトを仕上げよう
    07 データ入稿の準備をしよう
    STEP UP DMをもっと目立たせるには
    4章 クリックしてもらうウェブ広告のデザイン
    ~バナーを作ってみよう
    プランニング
    01 ウェブの特徴と違いを考えよう
    02 「どこで知らせるか」集客の観点を考える
    03 「拡張子」とふたつの「サイズ」を理解しよう
    制作
    Photoshopを使ったバナー制作 Ps  考え方と完成デザインを見比べよう
    04 Photoshopを使ったバナー制作
    Illustratorを使ったバナー制作 Ai  考え方と完成デザインを見比べよう
    05 Illustratorを使ったバナー制作
    STEP UP より「目立つ」バナー作り
    付録 もっと学びたいときには
    ~困ったときの考え方・調べ方
    ① 成果が出ないときは
    ② もっと勉強したいときは
    ③ もっと学びたい方へのブックガイド
    ④ 業務に活かせるサービスガイド

はじめるデザイン―知識、センス、経験なしでもプロの考え方&テクニックが身に付く(技術評論社) の商品スペック

書店分類コード T760
Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297105044
ファイルサイズ 39.1MB
著者名 浅野桜
著述名

    技術評論社 はじめるデザイン―知識、センス、経験なしでもプロの考え方&テクニックが身に付く(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!