世界経済評論 2019年5/6月号(文眞堂) [電子書籍]
    • 世界経済評論 2019年5/6月号(文眞堂) [電子書籍]

    • ¥1,100220 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600840975

世界経済評論 2019年5/6月号(文眞堂) [電子書籍]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:220 ゴールドポイント(20%還元)(¥220相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:文眞堂
公開日: 2019年04月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

世界経済評論 2019年5/6月号(文眞堂) [電子書籍] の 商品概要

  • [特集]腕ずく米通商政策の帳尻
    [特集]米中間選挙後の経済通商政策を占う ジェトロ海外調査部海外調査計画課課長 秋山士郎
    [特集]日米貿易交渉の開始と今後の展望 みずほ総合研究所政策調査部 主席研究員菅原淳一
    [特集]米通商政策に対する在米企業対応 米州住友商事ワシントン事務所シニアアナリスト 渡辺亮司
    [特集]NAFTA 改定が日本企業に与える影響:工業製品を中心に デロイト トーマツ コンサルティング合同会社チーフ通商アナリスト 福山章子
    [特集]米国のTPP11への参加の条件とその効果:米国のTPP 復帰を導くための日本の戦略とは何か 国際貿易投資研究所研究主幹 高橋俊樹
    [劇論Society5.0]ライン・ビルダーは製造業IoT 化の一翼を担い得るか 関西学院大学商学部准教授 榎本俊一
    山澤逸平教授とAPEC の発展 早稲田大学教授 浦田秀次郎・ 千葉大学教授 石戸 光
    [コラム]Insight America アメリカの民主主義と大統領 翻訳家・コラムニスト在NY 佐藤紘彰
    Chat Biz-USA アメリカの大学研究教育制度の知られざる「現状」 テンプル大学フォックス経営大学院教授 小田部正明
    外国人による日本論の味わい 外務省経済局政策課企画官 安部憲明
    いま,なぜ,企業理念なのか? ㈱国際ビジネスブレイン代表取締役 新 将命
    [書評]高橋信弘編著『グローバル化の光と影―日本の経済と働き方はどう変わったのか』 聖心女子大学教授 古川純子
    [巻頭言]ポスト大阪G20 国際貿易投資研究所理事長 畠山 襄
    *都合により,[連載][革論新叢]は休載いたします。
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

世界経済評論 2019年5/6月号(文眞堂) [電子書籍] の商品スペック

出版社名 文眞堂
本文検索 不可
他の文眞堂の電子書籍を探す
ファイルサイズ 54.9MB

    文眞堂 世界経済評論 2019年5/6月号(文眞堂) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!