逆引き PIC電子工作 やりたいこと事典(技術評論社) [電子書籍]
    • 逆引き PIC電子工作 やりたいこと事典(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥3,058612 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600861272

逆引き PIC電子工作 やりたいこと事典(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥3,058(税込)
ゴールドポイント:612 ゴールドポイント(20%還元)(¥612相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2019年05月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

逆引き PIC電子工作 やりたいこと事典(技術評論社) の 商品概要

  • 機能が豊富で,速度・アナログ制御・省電力性・コストの面でもアドバンテージをもつPICマイコン。そんなPICマイコンの使い方を,目的別にやりたいことから引ける,逆引きタイプのガイドブックです。LED/液晶/スイッチ/大容量メモリ/モータ/リモコン/スマホなどとの通信/センサ/音/インターネット/IoTなど,電子工作のためのレシピを幅広く掲載。目的によって,PICの内蔵モジュールだけで実現したり,外部ハードウェアを連携させたりしながら最適な方法を紹介し,回路図やプログラム例も交えて使って詳しく解説しています。問題解決にもアイディア出しにも,初心者にも経験者にも役に立つ,手元に置いておきたい1冊です。
  • 目次

    第1章 PICマイコンの選び方
    1-1 PICマイコンの選び方
    001 PICマイコンの種類
    002 PICマイコンの選び方
    第2章 PICマイコンのハードウェア設計のポイント
    2-1 PICマイコンの電源
    003 PICマイコンの電源の条件を知りたい
    004 電池と3端子レギュレータを使いたい
    005 電池1個から3.3Vや5Vを生成したい
    006 高い電圧から3.3V/5V を作りたい
    007 できるだけ低消費電力で動かしたい
    008 なにゆえパスコンが必要なのか
    009 リチウムイオンバッテリの充電器を作りたい
    010 電源停電時のバックアップをしたい
    2-2 PICマイコンのクロック
    011 PICマイコンのクロックの条件を知りたい
    012 PICマイコンのクロックの生成方法を知りたい
    013 正確な時計を作りたい
    第3章 PICマイコンのプログラムを作るには
    3-1 PICマイコンのプログラム開発
    014 PICマイコンのプログラムを開発したい
    015 プログラマ・デバッガの種類を知りたい
    3-2 MPLAB X IDEの使い方
    016 コンフィギュレーションを設定したい
    017 エディタの文字サイズを変えたい
    018 実機デバッグをしたい
    019 MCCを使いたい
    第4章 何かを表示したい
    4-1 LEDを光らせたい
    020 一定間隔でLEDを点滅させたい
    021 たくさんのLEDの点滅制御をしたい
    022 明るいLED(パワーLED)を使いたい
    023 LEDの明るさを連続的に変えたい
    024 フルカラーLEDを使いたい
    025 7セグメントLEDを使いたい
    026 ドットマトリックスLEDを使いたい
    027 LEDテープを使いたい
    4-2 文字やグラフを表示させたい
    028 パラレル接続のキャラクタ液晶表示器を使いたい
    029 I2C接続のキャラクタ液晶表示器を使いたい
    030 小型グラフィック液晶表示器を使いたい
    031 グラフィック液晶表示器で文字を表示したい
    032 フルカラーグラフィック液晶表示器を使いたい
    033 数値や文字列の表現形式を変換したい
    034 数値を文字列に変換して出力したい
    第5章 スイッチを使いたい
    5-1 スイッチを使いたい
    035 押しボタンスイッチを使いたい
    036 トグルスイッチを使いたい
    037 DIPスイッチを使いたい
    038 DIP式ロータリースイッチを使いたい
    039 マトリクス方式のテンキーを使いたい
    5-2 ロータリーエンコーダを使いたい
    040 メカニカル式ロータリーエンコーダを使いたい
    041 光学式ロータリーエンコーダを使いたい
    5-3 リレーを使いたい
    042 メカニカルリレーを使いたい
    043 フォトカプラ/ フォトリレー/ フォトトライアックを使いたい
    044 AC100Vをオンオフ制御したい
    第6章 データをメモリに保存したい
    6-1 内蔵メモリを使いたい
    045 PICの内蔵メモリの種類を知りたい
    046 内蔵EEPROMメモリを使いたい
    047 内蔵フラッシュメモリにデータを保存したい
    6-2 外付け大容量IC メモリを使いたい
    048 外付け大容量IC メモリの種類を知りたい
    049 I2C接続のEEPROMを使いたい
    050 SPI 接続のEEPROMを使いたい
    051 SPI 接続の大容量フラッシュメモリを使いたい
    第7章 何かと通信したい
    7-1 パソコンと通信したい
    052 USBシリアル変換ケーブルでパソコンと通信したい
    053 Bluetoothでパソコンと通信したい
    054 Wi-Fi でパソコンと通信したい
    055 USBで直接パソコンと通信したい
    7-2 スマホ・タブレットと通信したい
    056 Bluetooth通信でタブレットと接続したい
    057 Wi-Fi 通信でタブレットと接続したい
    7-3 ESP WROOM-02同士で通信したい
    058 PIC同士をWi-Fi で通信したい
    059 ESPをアクセスポイントとして使いたい
    060 ESP同士で直接通信したい
    第8章 何かを動かしたい
    8-1 モータを使いたい
    061 モータの種類を知りたい
    062 DCブラシモータを使いたい
    063 ブラシモータの回転方向と回転速度を可変制御したい
    064 ステッピングモータを使いたい
    8-2 RCサーボを使いたい
    065 RCサーボを使いたい
    066 高分解能でRCサーボを使いたい
    067 連続回転のRCサーボを使いたい
    8-3 リモコンで制御したい
    068 無線リモコンで動かしたい
    069 赤外線リモコンで制御したい
    070 方向の制御をしたい(ジョイスティック)
    第9章 センサをつなぐには
    9-1 センサ接続用の設定を行いたい
    071 MCCでUSARTを設定して使いたい
    072 MCCでA/Dコンバータを設定して使いたい
    073 MCCでI2Cを設定して使いたい
    074 MCCでSPI を設定して使いたい
    075 MCCでオペアンプを設定して使いたい
    076 MCCでCLCを設定して使いたい
    第10章 何かを測りたい
    10-1 電気的な計測
    077 電圧を測りたい
    078 電流を測りたい
    079 パルス数をカウントしたい(SOSCを使いたい)
    080 パルス幅を測りたい
    081 周波数を測りたい
    082 電流センサを使いたい/ 大電流を測りたい
    10-2 自然界の計測
    083 アナログ式温度センサを使いたい
    084 デジタル式温湿度センサを使いたい
    085 大気圧が測れる複合センサを使いたい
    086 明るさを測りたい
    087 色を測りたい
    088 GPSで緯度・経度・高度・時刻を測りたい
    089 傾きを測りたい
    090 方角を知りたい
    091 磁力の強さを測りたい
    092 超音波センサで距離を測りたい
    093 赤外線測距センサで距離を測りたい
    094 人の接近を知りたい
    095 圧力を測りたい
    096 においを測りたい
    097 人や物の通過や白黒の検出をしたい
    098 音の大きさを測りたい
    第11章 音を扱いたい
    11-1 簡単に音を出す
    099 ブザーを鳴らしたい
    100 音階を出力したい
    101 正弦波を出力したい
    102 スピーカで音を鳴らしたい/ 音を大きくしたい
    11-2 音を入出力する
    103 WAVファイルの音楽を再生したい
    104 WAVファイルをフラッシュメモリに書き込みたい
    105 テキストを音声で出力したい(音声合成)
    第12章 インターネットにつなぎたい
    12-1 ネットワーク接続する
    106 IFTTTを使って計測値をブラウザで見たい
    107 NTPから時刻を取得したい
    108 Twitter に自動でつぶやきたい

逆引き PIC電子工作 やりたいこと事典(技術評論社) の商品スペック

書店分類コード L210
Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297102838
ファイルサイズ 42.8MB
著者名 後閑哲也
著述名

    技術評論社 逆引き PIC電子工作 やりたいこと事典(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!