地理と気候の日本地図 地元の常識、驚くべき数字を知る(PHP研究所) [電子書籍]
    • 地理と気候の日本地図 地元の常識、驚くべき数字を知る(PHP研究所) [電子書籍]

    • ¥950190 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600862004

地理と気候の日本地図 地元の常識、驚くべき数字を知る(PHP研究所) [電子書籍]

価格:¥950(税込)
ゴールドポイント:190 ゴールドポイント(20%還元)(¥190相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:PHP研究所
公開日: 2019年05月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

地理と気候の日本地図 地元の常識、驚くべき数字を知る(PHP研究所) の 商品概要

  • 盆地が暑くなる要因であるフェーン現象の正体や、やませやからっ風、六甲おろしが吹くしくみなどの「地元の常識」と、「金沢市の年間降水量は178.1日」「八月の大阪市の平均気温28.4℃は那覇市よりも高い」といった驚きの数字を網羅。さらに、北海道陸別町で見られるオーロラ、徳島県牟岐(むぎ)大島の千年サンゴ、八代海の不知火(しらぬい)など自然の妙(たえ)なる特殊現象も紹介する。地理と気候の基礎知識を楽しむ文理融合の一冊。日本の地理・気候は面白すぎる! ◎流氷が太平洋にも現われる? ◎秋田美人と気候の関係 ◎なぜ雷は北関東で多く発生する? ◎関東大震災で相模湾に没した駅 ◎軽井沢は日本一霧の多い町? ◎積雪量世界一を記録した地点が滋賀県にある ◎三次盆地に立ち込める幻想的な霧の海 ◎奄美大島はなぜ日本一日照時間が短いのか

地理と気候の日本地図 地元の常識、驚くべき数字を知る(PHP研究所) の商品スペック

発行年月日 2011/07/15
書店分類コード Q550
Cコード 0244
出版社名 PHP研究所
本文検索
他のPHP研究所の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784569798110
ファイルサイズ 21.4MB
著者名 浅井 建爾
著述名

    PHP研究所 地理と気候の日本地図 地元の常識、驚くべき数字を知る(PHP研究所) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!