なぜデフレを放置してはいけないか 人手不足経済で甦るアベノミクス(PHP研究所) [電子書籍]
    • なぜデフレを放置してはいけないか 人手不足経済で甦るアベノミクス(PHP研究所) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600862036

なぜデフレを放置してはいけないか 人手不足経済で甦るアベノミクス(PHP研究所) [電子書籍]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:PHP研究所
公開日: 2019年05月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

なぜデフレを放置してはいけないか 人手不足経済で甦るアベノミクス(PHP研究所) の 商品概要

  • 多くの日本人は「物価が下がるのはよいことだ」と思っている。しかし、デフレで物価が下がるのはじつは悪いことずくめである。失業率が上がり、雇用が不安定な低賃金・非正規社員を増やし、企業収益率を下げ、人件費を削減させる。借金の実質負担は重くなり、実物資産投資は抑制される。自殺者が増え、社会的に有用な企業が廃業・倒産してイノベーションが滞る。「デフレなど問題ではない」と語る経済学者は、失業者や非正規社員の苦しみを理解していないのだ。欧米の経済学者と異なり、日本の経済学者はデフレの脅威に対して鈍感である。アベノミクスを実行した元日銀副総裁が、失われた二十年を「三十年」にしないためのすべてを記す。 ●デフレ脱却なくして日本経済の再生なし ●デフレはなぜ脅威なのか ●「失われた二十年」の原因とアベノミクス ●金融政策の条件と日銀財務に関する誤解 ●財政政策のリフレ・レジームへの転換が必要だ ●成長戦略の基本原則とは

なぜデフレを放置してはいけないか 人手不足経済で甦るアベノミクス(PHP研究所) の商品スペック

発行年月日 2019/05/15
書店分類コード I020
Cコード 0233
出版社名 PHP研究所
本文検索
他のPHP研究所の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784569843094
ファイルサイズ 79.1MB
著者名 岩田 規久男
著述名

    PHP研究所 なぜデフレを放置してはいけないか 人手不足経済で甦るアベノミクス(PHP研究所) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!