サウンド&レコーディング・マガジン 2019年7月号(リットーミュージック) [電子書籍]
    • サウンド&レコーディング・マガジン 2019年7月号(リットーミュージック) [電子書籍]

    • ¥997200 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600865938

サウンド&レコーディング・マガジン 2019年7月号(リットーミュージック) [電子書籍]

価格:¥997(税込)
ゴールドポイント:200 ゴールドポイント(20%還元)(¥200相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:リットーミュージック
公開日: 2019年05月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

サウンド&レコーディング・マガジン 2019年7月号(リットーミュージック) の 商品概要

  • *この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。*電子版では紙の雑誌と内容の一部異なる場合や、掲載されていない画像などがあります。あらかじめご了承ください。

    ■巻頭インタビュー
    椎名林檎
    鍵は"マスタリングをしない"こと 絢爛たるデュエット・アルバム『三毒史』

    2018年にデビュー20周年を迎えた椎名林檎。前作『日出処』のリリースから約5年ぶりとなるオリジナル・アルバム『三毒史』を5月27日に発売することとなった。『日出処』以降も、テレビの情報/報道番組やドラマ、CMへの楽曲提供などで、これまで以上に幅広い活動を見せていたが、その中で男性ボーカリストとの共演も話題になったのはご存じの読者も多いだろう。今作は、宮本浩次(エレファントカシマシ)や櫻井敦司(BUCK-TICK)、向井秀徳(NUMBER GIRL/ZAZEN BOYS)、トータス松本(ウルフルズ)、盟友である浮雲やヒイズミマサユ機とのデュエット曲を収録し、新たに書き下ろされた曲も含む全13曲のアルバムになっている。また、演奏にはツアー・バンドのMANGARAMAや東京事変のメンバーも参加。斎藤ネコや笹路正徳、村田陽一が編曲を手掛けた管弦サウンド、初の海外録音でブルガリアの合唱団を迎えた曲など、豪華絢爛(けんらん)たる内容になった。本作のエンジニアは、これまでも椎名の作品を手掛けてきた井上雨迩氏。なんと今作では"マスタリングをしない"ということに取り組んだという。その真意、そして制作について2人に語ってもらった。

    ■特集①
    潜入! K-POP/K-HIPHOP プロデューサーの制作スタジオ

    今Kポップの人気が世界的に高まっている。2019年4月には、BTS (防弾少年団)の最新アルバム『MAP OF THE SOUL : PERSONA』が配信直後にアメリカ、カナダ、イギリスなど、全世界86の国と地域のiTunesチャートで1位を獲得。さらに韓国ではラッパー/プロデューサーのオーディション番組『ショウ・ミー・ザ・マネー』がテレビで放映され、そこから数多くのヒップホップ・スターが誕生。このKヒップホップの勢いは韓国のみならず、日本、タイ、中国、東南アジア圏のヒップホップ・シーンからも注目され、近年では国籍を越えたアーティスト同士のコラボレーションが活発化している。この特集では、そんなKポップ/ヒップホップの音楽制作に携わる日本と韓国のプロデューサーたちを直撃。彼らの制作スタジオを取材し、機材や音作りのこだわり、音楽的ルーツなどについて語ってもらった。

    ◎ジコ/ZICO
    ◎プライマリー
    ◎ライアン S. ジュン
    ◎ニュオル
    ◎XXX
    ◎ヨシ/Yosi
    ◎ウジ(SEVENTEEN)※インタビューのみ
    ◎DON(D&H/TinyVoice,Production)
    ◎陶山隼
    ◎大石由梨香
    ◎SUNNY BOY(TinyVoice,Production)

    ■特集②
    プラグインで実践する
    1176系コンプ集中講座

    音楽制作に欠かせないコンプレッサーの代表格、UNIVERSAL AUDIO/UREI 1176。レコーディング・スタジオに常設され、発売から50年以上経った今も愛され続けている名機だ。いろいろなソースに使用できる優れたコンプレッサーなのだが、故にセッティングに迷う場面も多いのではないだろうか? そんな1176についてmiwaや石崎ひゅーい、DISH//などの作品に携わるエンジニア、林憲一氏が解説。ここまで愛される理由や歴史、使い方を実機からひも解き、個体差の無いプラグインでミックスにおける使用例を紹介していく。数々の現場で活躍してきたエンジニアならではの知識や見解は必見!

    ■PRODUCTION REPORT
    ◎TMS

    トム"フロー"バーンズ、ピーター"マーフ"ケレハー、ベン・コーンの3名から成るイギリスのプロダクション・チーム、TMS。これまでにマルーン5、エド・シーラン、ワン・ダイレクション、ナイル・ホーラン、Gイージー、アン・マリー、ジェス・グリン、シグマなどそうそうたるアーティストの作品を手掛けている。今回は、TMSにとって6度目となる全英シングル・ヒット・チャート1位を獲得したルイス・キャパルディ「サムワン・ユー・ラブド」を中心に、チームならではの制作のプロセスやこだわり、テクニックなどひも解いていこう。

    ■コンサート見聞録
    ◎MUCC@中野サンプラザ

    ■PEOPLE
    ◎never young beach
    ◎集団行動
    ◎イェンス・ボーグレン × 石野洋一郎 × 若井望

    ■Beat Makers Laboratory
    ◎ワイエス・ザヴァンプ

    ■REPORT
    ◎ダニエル・ハーファー(NATIVE INSTRUMENTS CEO)× KREVA
    ◎音響設備ファイル~俺のGrill&Bakery 大手町
    ◎Rock oN Monthly Recommend SSL Six
    ◎BLUE MICROPHONES Impression 吉田沙良(ものんくる)
    ◎KEF LSX~音とデザインで魅せるワイアレス対応モニター
    ◎ROSEWLL PRO AUDIO~マイク・マニアが生み出した理想の音
    ◎ソニー Hi-Res Recording Tools 原 摩利彦
    ◎星野誠氏が体感するSTAX「イヤースピーカー」の新境地
    ◎音楽制作のための"原音忠実"を貫くACOUSTIC REVIVEケーブル
    ◎クリエイターが愛用するGENELECモニター サクライケンタ
    ◎モンスターストライク リミックスで目指す次世代クリエイター
    ◎日本大学藝術学部 音楽学科~クリエイターとして活躍する在校生/卒業生/講師が語る魅力
    ◎ライブ・スペース訪問 吉祥寺NEPO

    ■NEW PRODUCTS
    ◎AKG K553 MKII-Y3
    ◎APOGEE HypeMic
    ◎SLATE DIGITAL ML-2
    ◎LEAPWING AUDIO StageOne
    ◎NEKTAR TECHNOLOGY Bolt
    ◎MACKIE. DRM212
    ◎KLARK TEKNIK Air Link DW 20T/DW 20R

    ■LIBRARY
    ◎LOOPMASTERS『EDEN FLOW』
    ◎TOUCH LOOPS『ORGANIC HOUSE SESSIONS』

    ■DAW AVENUE
    ◎STEINBERG Cubase Pro 10 森本章之
    ◎IMAGE-LINE FL Studio 20 ねこみりん
    ◎AVID Pro Tools Nagie
    ◎PRESONUS Studio One Chester Beatty

    ■COLUMN
    ◎Maxで作る自分専用パッチ 神田川雙陽
    ◎次世代の音響空間 スペーシャル・オーディオ・ミキシング 飛澤正人
    ◎THE CHOICE IS YOURS 原雅明
    ◎Berlin Calling 浅沼優子
    ◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎
    ◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断
    ◎つまみちゃん~兄がこんなの買えるわけがない~ 西園寺スペルマ

    ■SOUND & RECORDING REVIEW
    ◎NEW DISC
    ◎RECOMMEND
    ◎BOOKS
    ◎NEWS
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

サウンド&レコーディング・マガジン 2019年7月号(リットーミュージック) の商品スペック

発行年月日 2019/05/25
出版社名 リットーミュージック
本文検索 不可
他のリットーミュージックの電子書籍を探す
ファイルサイズ 113.9MB
著者名 サウンド&レコーディング・マガジン編集部 編集

    リットーミュージック サウンド&レコーディング・マガジン 2019年7月号(リットーミュージック) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!