渋沢家三代(文藝春秋) [電子書籍]
    • 渋沢家三代(文藝春秋) [電子書籍]

    • ¥89690 ゴールドポイント(10%還元)
    • すぐ読めます
100000086600866642

渋沢家三代(文藝春秋) [電子書籍]

価格:¥896(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(10%還元)(¥90相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:文藝春秋
公開日: 2019年05月31日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

渋沢家三代(文藝春秋) [電子書籍] の 商品概要

  • 新1万円札の肖像に決定した渋沢栄一とは一体、何者だったのか?

    日本銀行、第一国立銀行(みずほ銀行)、日本郵船、東京電燈(東京電力)、東京瓦斯(東京ガス)、大日本麦酒(サッポロビール、アサヒビール)、商法講習所(一橋大学)、東京ホテル(帝国ホテル)など、日本を代表する約650の企業や団体をつくった「日本資本主義の育ての親」。それにも関わらず、三井、三菱、住友のような財閥となることを拒み、静かに没落していった──。人物ノンフィクションの第一人者が、栄一・篤二・敬三と続いた渋沢一族三代の真実の姿を描く。

    わが国に資本主義を産み落とし根づかせた栄一、それを継承し育んだ嫡孫・敬三。その狭間にあって、廃嫡の憂き目にあった篤二。勤勉と遊蕩の血が織りなす渋沢家の人間模様をたどることは、拝金思想に冒されるはるか以前の「忘れられた日本人」の生き生きとした息吹を伝えることにも重なる。この一族は、なにゆえに「財なき財閥」と呼ばれたのか? なぜ実業家を輩出しなかったのか? いま新たな資料を得て、大宅賞受賞作家が渋沢家三代の謎を解き明かす。

    「私はこの本で“偉人伝”を書いたつもりはない。それより意図したのは、栄一という人物の偉大さに押しつぶされた渋沢家の人々の悲劇を、明治、大正、昭和の時代相に重ねて描くことだった。これはまったく類書がない着眼点だといまも自負している」
    (本書より)

    電子書籍化にあたり、新稿「渋沢家の真相」を収録した。

渋沢家三代(文藝春秋) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード Q020
Cコード 0236
出版社名 文藝春秋
本文検索
他の文藝春秋の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784166600151
ファイルサイズ 9.9MB
著者名 佐野 真一
著述名 著者

    文藝春秋 渋沢家三代(文藝春秋) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!