月刊ぎふと 2019年6月号(ビジネスガイド社) [電子書籍]
    • 月刊ぎふと 2019年6月号(ビジネスガイド社) [電子書籍]

    • ¥1,019204 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600876880

月刊ぎふと 2019年6月号(ビジネスガイド社) [電子書籍]

価格:¥1,019(税込)
ゴールドポイント:204 ゴールドポイント(20%還元)(¥204相当)
出版社:ビジネスガイド社
公開日: 2019年06月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

月刊ぎふと 2019年6月号(ビジネスガイド社) の 商品概要

  • ~~今月の目次~~

    ●巻頭特集:Payサービス
     各社から続々登場!Payサービスの充実により日本でもいよいよキャッシュレス時代が到来か
     メリットや決済方式、提供企業の出自から見るPayサービスのポイントまとめ


    ●ソーシャルギフト・SP

    ・2019年主要ギフト問屋の中元企画 百貨店・量販店と闘えるカタログを求められる

    ・第7回日本贈答文化協会 地域勉強会(福岡) 贈答のコンサルを完璧にしつつ、新しいギフトの分野の商品も強化。最終的に「当店の圧倒的な強み」を作る


    ●海外展示会

    ・STYLE BANGKOK ファッション、ハウスウェア、家具が一堂に集結。タイを代表するライフスタイルの展示会が今年も開催

    ・Salone del Mobile.Milano 2019 │ ミラノサローネ国際家具見本市盛況のうちに閉幕



    ●キャラクター・コンテンツビジネス
     キャラクター、コンテンツをテーマにしたショップ、コラボカフェ。新しいトレンドの波の到来!?

    ・「サンリオギフトゲート浅草店」がゴールデンウィーク初日にオープン

    ・タマ&フレンズ初のコンセプトカフェがアクアシティお台場に4月25日、期間限定オープン

    ・直営店「STORY STORY」内に「PETER RABBIT™ Story Cafe」期間限定オープン

    ・新元号「令和」、新たな時代に“フードエンターテイメント”としての新潮流到来! 旬のアニメ・ゲームや人気アーティストとのコラボレーションが話題の“コンテンツコラボレーションカフェ”



    ●ショップ・商業施設・カンパニー

    ・ギフト•ショー Specialセミナー:アジアで注目の書店が日本上陸へ。誠品書店(台湾)の戦略と成長モデル

    ・ロフト、銀座店を大増床 世界に向けて“日本の雑貨”を発信

    ・セメントプロデュースデザインの「コトモノミチ at TOKYO」 墨田区でリニューアルオープン

    ・何が、堅実な消費への販売対策!? ㈱プラタ

    ・生活の木


    ●バイヤー必見の業界見本市

    ・第61回大阪インターナショナル・ギフト・ショー2019

    ・第88回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2019



    商品特集
    30 グリーン、フラワー&ガーデニング ~植物とともに暮らすライフスタイル



    ●イベント

    ・TOKYO 2020 OFFICIAL LICENSED PRODUCT

    ・「津軽の伝統工芸と燈」展 monova galleryにて開催される


    ●連載

    ・こだわりの売り場をReport! 松屋銀座「第2回 銀座・暮らしの商店街」

    ・ギフトECサイトの処方箋 第74回「新ツールを導入!次にやるべきこととは?」
     ㈱エンファクトリー 執行役員 副社長 清水 正樹氏

    ・アメリカ小売業最新事情
     第21回「楽しい売り場で顧客を引きつける小規模スーパーマーケット・スチューレオナード」(PartⅠ)」
     Excell-K 国際流通コンサルタント ㈱ドムス・インターナショナル代表 松村 清氏


    ●調査

    ・最新婚礼データファイル2019

    ・最新「仏事ビジネス」事情 Dataバンク2019

    ・『父の日』って、いつだっけ?」なんて言わず、今年はお父さんと乾杯を!実は「パパ大好き女子」が急増中!?

    ・日本人の年中行事に関する調査

    ・外国人が満足の理由は「自己成長」、不満足の理由は「給与」が最多 ヒューマングローバルタレント㈱

    ・2018年の玩具販売動向は前年比3%増

    ・2018年の国内宝飾品小売市場規模は前年比101%の微増

    ・ショップデータ


    ●その他

    ・プロムナード

    ・業界関連ニュース



    ==========



    ●第15回福岡インターナショナル・ギフト・ショー2019/第8回福岡国際ビューティー・ショー2019

    ・ご挨拶 / 開会式 式次第

    ・開催概要

    ・ステージ / セミナーの紹介

    ・博多大丸が見たことのない九州を“深発見”「九州探検隊プロジェクト」で九州全体に元気を注入!

    ・九州発の美容商材の発表と販売を支援する第8回福岡国際ビューティー・ショー2019「九州ビューティー」で初の取り組み!九州ビューティーアワード

    ・出展社リスト/館内案内図



    ~~今月の特集~~

    ●各社から続々登場!Payサービスの充実により
    日本でもいよいよキャッシュレス時代が到来か


    現在、様々な企業がサービスを提供しているスマートフォン(スマホ)によるモバイル決済サービス。モバイル決済自体は6~7年ほど前から存在していたが、初期の頃は単にスマホに読み取り機を取り付け、モバイル回線を通してカード決済を行うだけであった。

    しかしここ数年でモバイル決済を取り巻く環境は大きく変化。プラスチックのカードを必要としない、スマホのみで店頭やネットショップにおいて決済できる仕組みが広がってきた。

    モバイル決済サービスが広く一般に知られるようになったきっかけは、2018年12月に行われたPayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」である。すべての買い物で20%が還元されるというこの企画は原資となる100億円という金額のインパクトと、家電量販店などで高額な買い物をするユーザーが相次いだことから、当初3カ月実施する予定が予算をわずか10日間で使い切ってしまい早期終了したことなどでも話題となった。

    現在大手から中小まで数多くの企業が参入を図るモバイル決済サービスは、サービスの多くに“Pay”が付くことから「Payサービス」と呼ばれる。今回は先月に引き続きPayサービスに再び着目し、より詳細に考察を加える。

月刊ぎふと 2019年6月号(ビジネスガイド社) の商品スペック

出版社名 ビジネスガイド社
本文検索 不可
他のビジネスガイド社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 103.8MB

    ビジネスガイド社 月刊ぎふと 2019年6月号(ビジネスガイド社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!