2030年アパレルの未来―日本企業が半分になる日(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 2030年アパレルの未来―日本企業が半分になる日(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,760528 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600882423

2030年アパレルの未来―日本企業が半分になる日(東洋経済新報社) [電子書籍]

福田 稔(著者)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(30%還元)(¥528相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2019年06月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

2030年アパレルの未来―日本企業が半分になる日(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    第1章 まずは「アパレル不況」を正しく理解する――「成長する世界」と「停滞する日本」の真実
    第2章 アパレル業界で進む、デジタル化がもたらす10の本質的変化
    第3章 AI(人工知能)はアパレル産業をどう変えるか
    第4章 世界の最先端では何が起こっているか――グローバルではここまで進んでいる
    第5章 2030年の消費市場は、どうなっているのか
    第6章 結局、今後の10年間で、国内アパレル産業はどう変化し、いま何をすべきなのか
    出版社からのコメント
    2030年のアパレル業界はどうなっているのか?旧態依然とした国内企業の現状を浮き彫りにし、生き残るための方法を解説する。
    内容紹介
    関係者待望の1冊! 業界トップコンサルタント、初の著書がついに刊行!
    2030年のアパレル業界の未来を徹底解説!
    これから10年でいったい何が起こるのか? 生き残る企業、消える仕事は?
    アパレルの最新動向・業界の課題・処方箋、すべてがこの1冊に凝縮!

    《以下のことが知りたい人は、ぜひ本書をお読みください。アパレル業界を見る目が、きっと変わるはずです!》
    ■「服が売れない」は本当なのか?
    ■ユニクロ、ZOZO、良品計画・・・・・・、世界で戦うための秘策
    ■海外からも注目のスタートアップは、何をしているのか?
    ■無理をしてでもデジタル投資をしたほうがいいのか?
    ■イギリス、中国、アメリカ・・・・・・、迫りくる海外企業とどう戦うか
    ■2030年、消費者はどう変化していくのか?
    ■10年後、あなたの仕事はあるか?
    ■結局、いま何をしたらいいのか?

    《業界を揺るがす10の本質的変化を徹底解説!》
    【1】2割の「能動的な消費者」はインフルエンサー化、プロシューマー化する
    【2】8割の「受動的な消費者」にはレコメンデーション機能の影響力が増す
    【3】お気に入りのブランドを「直販サイト」で購入する「DtoC」ビジネスモデルが増える
    【4】「売り手と買い手の情報格差」がなくなり、業界人の地位と仕事が奪われる
    【5】「無駄な在庫」を抱えるリスクがなくなる
    【6】「ただ着るだけの衣服」から進化する
    【7】服づくりのデザインプロセスもデジタル化する
    【8】人がいない工場や店舗が出現する
    【9】「マス・
    カスタマイゼーション」で、「受注生産」と「大量生産」の両立が可能になる
    【10】人事業務の高度化と効率化が実現する

    《「躍進する日本企業」と「迫り来る海外企業」から学べ!》
    エアークローゼット/良品計画/コムデギャルソン/45R/サカイ/ビズビム/アンリアレイジ/ユニクロ/ZOZO/シタテルetc.
    ブーフー/エイソス/エディテッド/スティッチフィックス/スーツサプライ/リフォーメーション/アマゾン/衣邦人/ジリンゴetc.
    著者について
    福田 稔 (フクダ ミノル)
    福田 稔(フクダ ミノル)
    株式会社ローランド・ベルガ-パートナー
    慶應義塾大学商学部卒業、欧州IESEビジネススクール経営学修士(MBA)、米国ノースウェスタン大学ケロッグビジネススクールMBA exchange program修了。株式会社電通国際情報サービスにてシステムデザインやソフトウェア企画に従事した後、2007年ローランド・ベルガーに参画。
    消費財、小売、ファッション、化粧品、インターネットサービスなどのライフスタイル領域を中心に、成長戦略、デジタル戦略、グローバル戦略などのコンサルティングを手掛ける。ローランド・ベルガー東京オフィスの消費財・流通プラクティスのリーダー。
    経済産業省「服づくり4.0」をプロデュースし、2017 57th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS 「クリエイティブイノベーション部門」ACCゴールド受賞。同省主催の「若手デザイナー支援コンソーシアム」にも参画するなど、政策面からのアパレル業界に対する支援も実施。また、PEファンドの支援を通じた消費財・小売企業に対する投資・再生支援実績も豊富。
  • 目次

    はじめに
    第1章 まずは「アパレル不況」を正しく理解する――「成長する世界」と「停滞する日本」の真実
    第2章 アパレル業界で進む、デジタル化がもたらす10の本質的変化
    第3章 AI(人工知能)はアパレル産業をどう変えるか
    第4章 世界の最先端では何が起こっているか――グローバルではここまで進んでいる
    第5章 2030年の消費市場は、どうなっているのか
    第6章 結局、今後の10年間で、国内アパレル産業はどう変化し、いま何をすべきなのか
    巻末特別インタビュー アンリアレイジ 森永邦彦
    おわりに
    参考文献

2030年アパレルの未来―日本企業が半分になる日(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2019/06/21
書店分類コード J170
Cコード 3034
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492762486
ファイルサイズ 15.6MB
著者名 福田 稔
著述名 著者

    東洋経済新報社 2030年アパレルの未来―日本企業が半分になる日(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!