民事裁判入門 裁判官は何を見ているのか(講談社) [電子書籍]
    • 民事裁判入門 裁判官は何を見ているのか(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,155347 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600895686

民事裁判入門 裁判官は何を見ているのか(講談社) [電子書籍]

価格:¥1,155(税込)
ゴールドポイント:347 ゴールドポイント(30%還元)(¥347相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2019年07月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

民事裁判入門 裁判官は何を見ているのか(講談社) の 商品概要

  • この一冊で裁判の奥義と核心がわかる!学生、ビジネスパースン、実務家、訴訟当事者・関係者必携の一冊! 多くの日本人にとって、訴訟は「何だかよくわからない、あまり関係したくないもの」である。しかし、インターネットの書き込み一つで民事訴訟を提起されたり、企業でも海外取引を行えば渉外紛争に巻き込まれたりするのが現代社会である。あなたが民事訴訟に関わるとする。弁護士がその時々で何をやっているのか、当事者の供述や証人の証言を聞くときに、あなたの発言はどのような意味を持っているのか。提示された和解案にしたがうべきなのか。訴訟の流れ、各場面で何が行われているかといった知識が不足しているために、思ったような結果を得られず、後になって不満を抱く人は少なくない。本書は、元裁判官である著者が、33年におよぶ裁判官経験がなければ得られなかったリアルな司法の実態を踏まえ、訴えの提起から判決まで裁判はどのように進んでゆくのか、裁判官、弁護士が行っていることについての理解を助けようとする画期的な入門書である。信頼できる弁護士の選び方とは? 裁判官はどのように争点を整理しているのか?効果的な主張のポイントとは? 反対尋問のコツは? 新しい判例はどのように作られるか? 和解の弊害は?高裁、最高裁は機能しているか?……裁判の基礎知識から訴訟の高等戦術まで、元裁判官の城山三郎賞受賞作家が民事訴訟のノウハウを伝授する。衝撃の話題作『絶望の裁判所』『ニッポンの裁判』につづく強力第3弾!
  • 目次

    プロローグ あなたの法的リテラシーを高めるために
    第1章  民事訴訟手続の流れ――日本人は裁判嫌いなのか?
    第2章  法的紛争が起こったら――弁護士の選び方、訴訟についての決断、本人訴訟の是非
    第3章  訴えの提起――訴状、答弁書
    第4章  民事訴訟事件進行のパターン
    第5章  争点整理の実際――裁判官の訴訟指揮の重要性
    第6章  事件を「読む」――事案の的確な把握
    第7章  効果的な主張・準備書面とは――説得力のある主張にするために
    第8章  証拠調べ――真実の相対性
    1 書証/2 人証――証人尋問と当事者尋問/3 鑑定/4 検証/5 証拠裁判主義とその現状
    第9章  事実認定と裁判官の心証形成
    第10章 「判例」はいかに作られてゆくのか?――法的な立論と判断
    第11章 和解のあり方とその技術
    第12章 判決はどのように書かれるのか?
    第13章 上訴――控訴と上告
    第14章 日本の民事訴訟制度をよくしてゆくためには?
    エピローグ あなたのリーガルマインドのさらなる向上を

民事裁判入門 裁判官は何を見ているのか(講談社) の商品スペック

書店分類コード H720
Cコード 0232
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065167243
ファイルサイズ 3.9MB
著者名 瀬木 比呂志
著述名 著者

    講談社 民事裁判入門 裁判官は何を見ているのか(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!