長寿時代の医療・ケア ──エンドオブライフの論理と倫理 【シリーズ】ケアを考える(筑摩書房) [電子書籍]
    • 長寿時代の医療・ケア ──エンドオブライフの論理と倫理 【シリーズ】ケアを考える(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥935187 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600896901

長寿時代の医療・ケア ──エンドオブライフの論理と倫理 【シリーズ】ケアを考える(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:187 ゴールドポイント(20%還元)(¥187相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2019年07月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

長寿時代の医療・ケア ──エンドオブライフの論理と倫理 【シリーズ】ケアを考える(筑摩書房) の 商品概要

  • 人生の最終段階においては、医療の選択をするのが難しい。最先端の治療が必ずしも患者本人の価値観に沿うとは限らないからだ。ゆえに、家族も悩み、揺れる。患者を大切に思うからこそ、ケアの現場は混乱を深めることになる。本書では、日本老年医学会で臨床倫理を牽引する著者が、医療・ケアの現場を丹念に調査し、医療者、患者、家族の苦悩をすくいあげ、人生の最終段階における医療はどうあるべきか、その考え方を示す。老年医学と臨床倫理の知見を踏まえつつ、超高齢社会における医療とケアの役割を整理する。
  • 目次

    はじめに ある症例が教えてくれること/第1章 食べることができなくなったら──人工的水分・栄養補給法の課題/第2章 胃ろうが意味すること/第3章 混乱からガイドライン策定へ/第4章 医療とケアの選択──どのように意思決定支援すべきか/第5章 いのちをどう考えるべきか/第6章 事前指示からアドバンス・ケア・プランニングへ/第7章 フレイルの知見を臨床に活かす/第8章 終末期医療とエンドオブライフ・ケアの違い/第9章 尊厳死・安楽死問題とは何か/おわりに 老いて弱くなること、弱くあること

長寿時代の医療・ケア ──エンドオブライフの論理と倫理 【シリーズ】ケアを考える(筑摩書房) の商品スペック

シリーズ名 【シリーズ】ケアを考える
書店分類コード N055
Cコード 0247
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480072399
ファイルサイズ 5.6MB
著者名 会田 薫子
著述名 著者

    筑摩書房 長寿時代の医療・ケア ──エンドオブライフの論理と倫理 【シリーズ】ケアを考える(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!