動かしてわかる CPUの作り方10講(技術評論社) [電子書籍]
    • 動かしてわかる CPUの作り方10講(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥3,278656 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600918339

動かしてわかる CPUの作り方10講(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥3,278(税込)
ゴールドポイント:656 ゴールドポイント(20%還元)(¥656相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2019年08月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

動かしてわかる CPUの作り方10講(技術評論社) の 商品概要

  • 2021/10/13紙版の2刷に対応するため更新しました。
    野村達雄氏(『ポケモンGO』開発者)推薦!!
    「簡潔明瞭な文章でソフトウェアからトランジスタまで漏れなく解説。
    CPUをゼロから設計してFPGAで実装する,
    僕の人生を変えた井澤先生の講義がパワーアップして本になった!」

    シンプルなCPUを例に,エミュレータの作成,FPGA上への実装,実用的な応用までを,やさしくていねいに解説します。10講で,基礎から応用までしっかり動かして実感できる,CPU設計の紙上講義です。
  • 目次

    【第I部 シンプルなCPUを作ってみよう!】
    第1講 ソフトウェアからCPUの動作をイメージする
    第2講 シンプルなCPUのアーキテクチャを決定する
    第3講 C言語を用いてCPUの動作をエミュレートする
    第4講 論理回路の基礎を復習する
    第5講 ハードウェア記述言語のVHDLを用いて回路を表現する
    第6講 FPGA評価ボード上で簡単な回路を動作させる
    第7講 VHDLを用いてCPUを設計する
    第8講 FPGA評価ボード上でCPUを動作させる
    【第II部 より実用的なCPUを目指して!】
    第9講 プログラムを独立化しメモリを実装する
    第10講 パイプライン処理により高速化する

動かしてわかる CPUの作り方10講(技術評論社) の商品スペック

書店分類コード L200
Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297108212
ファイルサイズ 65.6MB
著者名 井澤裕司
著述名

    技術評論社 動かしてわかる CPUの作り方10講(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!