マインドインタラクション AI 学者が考える「ココロ」のエージェント(近代科学社) [電子書籍]
    • マインドインタラクション AI 学者が考える「ココロ」のエージェント(近代科学社) [電子書籍]

    • ¥2,420484 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600923549

マインドインタラクション AI 学者が考える「ココロ」のエージェント(近代科学社) [電子書籍]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:484 ゴールドポイント(20%還元)(¥484相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:近代科学社
公開日: 2019年09月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

マインドインタラクション AI 学者が考える「ココロ」のエージェント(近代科学社) の 商品概要

  •  第3次AIブームが起こり、現在はAIの活用に関心が移りつつある。著者らはHAI(ヒューマンエージェントインタラクション)と呼ばれる、擬人化エージェント(ロボットやAI)と人間の相互作用を研究しており、本書ではこのHAI研究を通じてAIにココロを持たせる(持っているように思わせる)デザインとその効果をわかりやすく解説している。
     マインドインタラクションは著者の造語で、人と人工物が持つココロの間でやり取りされる情報、と定義されている。1章でマインドインタラクションを概説し、2章と3章では身近な諸問題—生活環境の不満や課題、対人関係のストレスやトラブル—などを、擬人化エージェントを使って改善・効率化する事例を述べている。
     社会科学、認知心理学、社会心理学、哲学などの幅広い知識を用いて説明しているものの、平易な本文かつ会話調の脚注を組み合わせて、一般的なビジネス書と同列で読める内容となっている。
  • 目次

    第1章 マインドインタラクション
    1-1 どうも上手くいかないな—身近にある諸問題
    1-2 マインドインタラクション
    1-3 HAIヒューマンエージェントインタラクション
    1-4 人工知能AI—機械学習を中心に
    1-5 擬人化
    1-6 メディアの等式
    1-7 エモーショナル・デザイン

    第2章 人とモノのマインドインタラクション
    2-1 飽きないインタラクション
    2-2 モノへの愛着と畏敬
    2-3 人はコンピュータに従うのか
    2-4 マシンの気持ちがわからない
    2-5 空気を読むロボット—コミュニケーション空間の賢い利用
    2-6 人にやさしいマシン
    2-7 ナッジエージェント—人々を幸福へと導くささやかな仕組み
    2-8 AIロボットってガッカリなんですけど
    2-9 ITACOエージェント—家電に“憑依”するエージェント
    2-10 プラクティカル・マジック—理由が付けば安心

    第3章 人と人のマインドインタラクション
    3-1 上司や先生と上手くいかないという普遍的な悩み
    3-2 いじめや差別の問題とマインドインタラクション
    3-3 バランス理論—ロボットが人間関係を壊してしまう
    3-4 面と向かって注意されるのはいや—オーバーハードコミュニケーション
    3-5 ロボットミーム—ロボットの癖がいつの間にか人に伝染しちゃう?
    3-6 人から人に情動が伝染
    3-7 エージェントを介した人と人のマインドインタラクション
  • 商品の注意点

    この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。

マインドインタラクション AI 学者が考える「ココロ」のエージェント(近代科学社) の商品スペック

発行年月日 2019/09/01
書店分類コード K310
Cコード 3004
出版社名 近代科学社
本文検索
他の近代科学社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784764905955
ファイルサイズ 200.6MB
著者名 山田 誠二
小野 哲雄
著述名

    近代科学社 マインドインタラクション AI 学者が考える「ココロ」のエージェント(近代科学社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!