トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥2,640528 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600932313

トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(20%還元)(¥528相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2019年09月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    第1章 3万5000人の大量脱退  --JR東労組は崩壊するのか

    【第1部】JR東日本「革マル」30年の呪縛

    第2章 裏切られた「革命」 

    第3章 失われた「20年」の犠牲者 

    第4章 労政転換に向けた宣言 

    第5章 カリスマの腐敗と転落と死 


    【第2部】「JR革マル」対「党革マル」の「内ゲバ」

    第6章 革マル派「分裂」最大の危機  

    第7章 利用されたナンバー2の「拉致」事件


    【第3部】JR北海道「歪な労政」の犠牲者

    第8章 ある組合員の死

    第9章 異常な転勤命令

    第10章 「人事権」と「車両選定」への「介入」

    第11章 労政改革の否定が招いた「2人の社長の死」

    第12章 「ATS破壊」「アル検拒否」「覚醒剤運転」--労政改革いまだならず


    終 章 戦闘的国鉄労働運動の「完全なる死」 --革マル「呪縛」からの解放と「労組不要論」
    出版社からのコメント
    JR東日本労組から約7割の大量脱退、JR北海道の社長2人と組合員の相次ぐ「謎の死」の真相とは? 衝撃の超弩級ノンフィクション
    内容紹介
    「人殺しの組合にはいられない」(本文より)

    JR東日本労組「3万5000人大量脱退」、「JR革マル」対「党革マル」の「内ゲバ」、北海道の社長2人と組合員の相次ぐ「謎の死」の真相とは。
    事態の裏側で、いったい何が起きていたのか。
    『マングローブ』を凌ぐ、衝撃の超弩級ノンフィクション!

    ◆「トラジャ」とは?
    ①インドネシア・スラウェシ島の中央や西南の山岳地帯に暮らすマレー系の先住・少数民族の名称。現地の言葉で〈高地の人々〉を意味する。
    ②旧国鉄の労働組合「動労」「国労」出身の有能な革マル派同盟員で、分割・民営化前後に『職業革命家』として革マル派党中央に送り込まれたメンバーに名付けられた名称。同派傘下のJRのみならず、教職員、郵政等各産別労組の指導にもあたっている。


    <内容紹介>
    『週刊東洋経済』の短期集中連載「JR 歪んだ労使関係」(3回)を、追加取材の上、大幅加筆し単行本化。
    講談社ノンフィクション賞を受賞した前著『マングローブ テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実』(07年)以後を描く。
    テーマはJR東日本、JR北海道、さらにはJR貨物の三社の国鉄分割民営化から今日までの労使関係を中心にした経営問題。
    それに加えて、『マングローブ』執筆時に判明していなかった、知られざる革マル派非公然部隊の動きや、党革マルVSJR革マルとの暗闘劇を描く。
    またJR東労組の大量脱退問題は、会社に対する敗北だけでなく、組合という存在自体に嫌悪感やアレルギーを持っている「当世社


    員(組合員)気質」への敗北でもあると位置づける。その上で今回の大量脱退は、戦闘的国鉄・JR労働運動の終焉を意味していると結論づける。
    著者について
    西岡 研介 (ニシオカ ケンスケ)
    西岡 研介(ニシオカ ケンスケ)
    ノンフィクションライター
    ノンフィクションライター。1967年、大阪市生まれ。90年に同志社大学法学部を卒業。91年に神戸新聞社へ入社。社会部記者として、阪神・淡路大震災、神戸連続児童殺傷事件などを取材。 98年に『噂の眞相』編集部に移籍。則定衛東京高等検察庁検事長のスキャンダル、森喜朗内閣総理大臣(当時)の買春検挙歴報道などをスクープ。2年連続で編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞を受賞した。その後、『週刊文春』『週刊現代』記者を経て現在はフリーランスの取材記者。『週刊現代』時代の連載に加筆した著書『マングローブ――テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実』(講談社)で、2008年、第30回講談社ノンフィクション賞を受賞。他の著書に『スキャンダルを追え!――「噂の眞相」トップ屋稼業』(講談社、01年)、『襲撃――中田カウスの1000日戦争』(朝日新聞出版、09年)、『ふたつの震災――[1・17]の神戸から[3・11]の東北へ』(松本創との共著、講談社、12年)、『百田尚樹「殉愛」の真実』(共著、宝島社、15年)などがある。
  • 目次

    第1章 3万5000人の大量脱退--JR東労組は崩壊するのか


    【第1部】JR東日本「革マル」30年の呪縛

    第2章 裏切られた「革命」 

    第3章 失われた「20年」の犠牲者 

    第4章 労政転換に向けた宣言 

    第5章 カリスマの腐敗と転落と死 


    【第2部】「JR革マル」対「党革マル」の「内ゲバ」

    第6章 革マル派「分裂」最大の危機  

    第7章 利用されたナンバー2の「拉致」事件


    【第3部】JR北海道「歪な労政」の犠牲者

    第8章 ある組合員の死

    第9章 異常な転勤命令

    第10章 「人事権」と「車両選定」への「介入」

    第11章 労政改革の否定が招いた「2人の社長の死」

    第12章 「ATS破壊」「アル検拒否」「覚醒剤運転」--労政改革いまだならず

    終 章 戦闘的国鉄労働運動の「完全なる死」--革マル「呪縛」からの解放と「労組不要論」


    あとがき
    主要な引用・参考文献
    JR東日本・JR北海道関連年表
    巻末資料

トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2019/09/20
書店分類コード J630
Cコード 3036
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492223918
ファイルサイズ 29.8MB
著者名 西岡 研介
著述名 著者

    東洋経済新報社 トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!