人口減少社会のデザイン(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 人口減少社会のデザイン(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,980594 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600932315

人口減少社会のデザイン(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:594 ゴールドポイント(30%還元)(¥594相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2019年09月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

人口減少社会のデザイン(東洋経済新報社) [電子書籍] の 商品概要

  • 目次
    イントロダクション:AIが示す日本社会の未来--2050年、日本は持続可能か?

    第1章 人口減少社会の意味--日本・世界・地球

    第2章 コミュニティとまちづくり・地域再生

    第3章 人類史の中の人口減少・ポスト成長社会

    第4章 社会保障と資本主義の進化

    第5章 医療への新たな視点

    第6章 死生観の再構築

    第7章 持続可能な福祉社会--地球倫理の可能性
    出版社からのコメント
    「拡大・成長」という成功体験幻想を追い続け先送りされてきた「持続可能な社会」モデルとは。転換を図るための10の論点と提言。
    守の森”に近代的「個人」を融合した「倫理」の確立
    ⑩人類史「3度目の定常化」時代、新たな「地球倫理」の創発と深化
    内容紹介
    「都市集中型」か、「地方分散型」か。
    東京一極集中・地方衰退→格差拡大→財政は改善?
    地方への人口分散→格差縮小・幸福感増大→財政は悪化?
    果たして、第3の道はあるのか。

    2050年、日本は持続可能か?
    「日立京大ラボ」のAIが導き出した未来シナリオと選択とは。

    借金の先送り、格差拡大、社会的孤立の進行・・・…
    転換を図るための10の論点と提言。


    「集団で一本の道を登る時代」―昭和
    「失われた30年」―平成
    そして、「人口減少社会」―令和が始まった
    「拡大・成長」という「成功体験」幻想を追い続け、
    「先送り」されてきた、「持続可能な社会」モデルを探る。


    社会保障や環境、医療、都市・地域に関する政策研究から、時間、ケア、死生観等をめぐる哲学的考察まで
    ジャンルを横断した研究や発言を続けてきた第一人者による10の論点と提言

    ①将来世代への借金のツケ回しを早急に解消
    ②「人生前半の社会保障」、若い世代への支援強化
    ③「多極集中」社会の実現と、「歩いて楽しめる」まちづくり
    ④「都市と農村の持続可能な相互依存」を実現する様々な再分配システムの導入
    ⑤企業行動ないし経営理念の軸足は「拡大・成長」から「持続可能性」へ
    ⑥「生命」を軸とした「ポスト情報化」分散型社会システムの構想
    ⑦21世紀「グローバル定常型社会」のフロントランナー日本としての発信
    ⑧環境・福祉・経済が調和した「持続可能な福祉社会」モデルの実現
    ⑨「福祉思想」の再構築、“鎮
    著者について
    広井 良典 (ヒロイ ヨシノリ)
    広井 良典(ヒロイ ヨシノリ)
    京都大学こころの未来研究センター教授
    京都大学こころの未来研究センター教授。1961年岡山市生まれ。東京大学・同大学院修士課程修了後、厚生省勤務を経て96年より千葉大学法経学部助教授、2003年より同教授。この間マサチューセッツ工科大学(MIT)客員研究員。16年4月より現職。専攻は公共政策及び科学哲学。社会保障や環境、医療、都市・地域に関する政策研究から、時間、ケア、死生観等をめぐる哲学的考察まで、幅広い活動を行っている。『コミュニティを問いなおす』(ちくま新書)で第9回大佛次郎論壇賞を受賞。その他の著書に『ケアを問いなおす』『死生観を問いなおす』『持続可能な福祉社会』(以上、ちくま新書)、『日本の社会保障』(第40回エコノミスト賞受賞)『定常型社会』『ポスト資本主義』(以上、岩波新書)、『生命の政治学』(岩波書店)、『ケア学』(医学書院)、『人口減少社会という希望』(朝日選書)など多数。
  • 目次

    イントロダクション:AIが示す日本社会の未来--2050年、日本は持続可能か?

    第1章 人口減少社会の意味--日本・世界・地球

    第2章 コミュニティとまちづくり・地域再生

    第3章 人類史の中の人口減少・ポスト成長社会

    第4章 社会保障と資本主義の進化

    第5章 医療への新たな視点

    第6章 死生観の再構築

    第7章 持続可能な福祉社会--地球倫理の可能性

    参考文献
    あとがき

人口減少社会のデザイン(東洋経済新報社) [電子書籍] の商品スペック

発行年月日 2019/09/20
書店分類コード F201
Cコード 3033
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492396476
ファイルサイズ 21.4MB
著者名 広井 良典
著述名 著者

    東洋経済新報社 人口減少社会のデザイン(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!