究極の歩き方(講談社) [電子書籍]
    • 究極の歩き方(講談社) [電子書籍]

    • ¥499100 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600932718

究極の歩き方(講談社) [電子書籍]

価格:¥499(税込)
ゴールドポイント:100 ゴールドポイント(20%還元)(¥100相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2019年09月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

究極の歩き方(講談社) [電子書籍] の 商品概要

  • 日本人の足を知り尽くしたアシックスの研究部門が、ウォーキングシューズ作りを通して研究分析した日本人のための「究極の歩行術」を初公開。日本人の足は50歳を境に激変する。50歳からの歩き方次第で、100歳まで元気に歩けるかどうかが決まるのです。
  • 目次

    ●主な内容(目次より抜粋)
    日本人の足を考え続けて/「50歳の境目」で歩き方の意識を変える

    第1章「50歳を過ぎると、足形はこう変わる」
    足の形は千差万別/外反母趾と女性/かかとは外側へ倒れていた/三つのアーチ/なぜ足の幅が太くなるのか
    /かかとは内側へ倒れていなかった/大半は足が外側へ広がっていく/O脚のどこが問題か/幅広の靴を選ばなくてもよい場合/ストレートのラストを作らない理由/足の形を見れば、変化が予想できる/ラウンドはハンマートウに注意/欧米人のアーチは強い/「日本人は幅広甲高」は間違っている/右足より左足のほうが長い理由/左右差も加齢とともに拡大していく
    第2章「50歳を過ぎると、歩き方はこう変わる」
    歩行姿勢と加齢変化を知る36項目/歩行速度がカギだった/ストライドや歩隔も激変する/右足と左腕が大きく振られる/加齢で衰えない指標もあった/50歳になったら意識を変える/速度が遅くなると左右にブレる/かかとの着地ポイントも違う/若い人のほうが左右へのブレは大きい/若いのにつま先が上がらない/パンプスを長時間履いてはいけない/指を使わず歩く人が増えている/アーチを鍛えるにはタオルギャザリング/理想の歩行姿勢とは
    第3章「ファストウォーキングのすすめ」
    負荷はランニングの半分/エキセントリックとコンセントリック/時速7キロを目標に/もっと速く歩いたら?
    /インターバルウォーキングのすすめ/生活習慣病が予防できる/実は食前に歩くべき/今日から始めるウォーキングプラン
    /なぜ最大45分なのか
    第4章「ウォーキングシューズの秘密」
    歩くならウォーキングシューズで/歩くための四つのブランドがあるのか/速く歩ける人と、速く歩けない人/靴の裏の秘密/なぜランニングシューズでは歩きにくいのか/靴底の模様には全部意味がある/高齢者向けのグルーヴチェンジは斜めに入れる/靴底が正しい歩き方を教えてくれる/あおり運動/高齢者ほど靴選びには慎重であるべき
    第5章「足の変形を靴で止める」
    長期間の低負担か、短期間の高負担か/「足の一生」は三つの時期に分けられる/7歳までに足の性能が決まってしまう/だからベビーシューズはブーツタイプを/大人の足より変形しやすい/MP関節の位置をピッタリ合わせる/子供にはひもとベルクロの併用で/高校球児の横アーチは崩れている/なぜサッカー選手はO脚か/足が前に滑っていかないように/女性用の靴と男性用の靴/靴は本当は何時に買うのがよいのか/3タイプそれぞれの靴選び/タコやウオノメを軽く考えてはいけない/いかにして力を分散させるか/O脚対策は靴と中敷きの合わせ技で/欧米では理解されにくい/日本人の足は変形しやすい
    第6章「若く見られる歩き方」
    生活の変化が日本人の足を変えた/昔よりスマートな足になった/日本人は赤ちゃんのように歩く/脇を開かずに歩く/モンローウォークで若々しく/女性っぽく歩くと若く見られる/なぜ男性のほうが多かったのか/スマートシューズが登場するまでは

究極の歩き方(講談社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード B150
Cコード 0275
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065174333
ファイルサイズ 23.9MB
著者名 アシックススポーツ工学研究所
著述名 著者

    講談社 究極の歩き方(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!