菩薩 由来と信仰の歴史(講談社) [電子書籍]
    • 菩薩 由来と信仰の歴史(講談社) [電子書籍]

    • ¥990198 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600943551

菩薩 由来と信仰の歴史(講談社) [電子書籍]

速水 侑(著者)
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(20%還元)(¥198相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2019年10月11日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

菩薩 由来と信仰の歴史(講談社) [電子書籍] の 商品概要

  • 観音菩薩をはじめ、弥勒菩薩、文殊菩薩、地蔵菩薩、日光・月光菩薩・・・などなど、様々な姿で親しまれ、信仰の対象となっている菩薩とは、いったいなにか。それぞれの名前の由来や、役割と利益、形像の特徴、日本への伝来と信仰の歴史などを分かりやすく解説する。菩薩とは、サンスクリット語のボーディ=サットバに由来し、「悟りを求める人」という意味を持つ。それも、ただ自分中心の修行ではなく、仏の慈悲行を通して一切衆生を救おうとする、大乗仏教の理想的修行者像を意味する。最初は釈迦菩薩だけだったのが、大乗仏教の発展の中で、弥勒、観音、勢至・・・など「十方世界」に多くの菩薩が修行につとめていると考えられるようになったという。なかでも観音菩薩は、ヒンドゥー教の影響も受けて、十一面、千手千眼、馬頭など、多様な変化観音に分化し、その性格や利益をそれぞれに示している。写真や図版、イラストをまじえて、20以上におよぶ各尊の特徴も示した、仏教学の入門書。仏像鑑賞の手引きにも最適。〔原本:『菩薩―仏教学入門―』 東京美術、1982年刊〕
  • 目次

    〈目次〉
    菩薩とはなにか
    観音総論
    観音各論
      聖(正)観音
      十一面観音
      不空羂索観音
      千手観音
      馬頭観音
      如意輪観音
      准胝観音
      六観音
      三十三身と三十三観音
    弥勒
    文殊
    普賢
    虚空蔵
    地蔵
    その他の菩薩
      大勢至
      龍樹
      日光・月光
      薬王・薬上
      転法輪
      大随求
      持世
      香王
      馬鳴
      般若
      五大力
    あとがき

菩薩 由来と信仰の歴史(講談社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード P540
Cコード 0115
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065173923
ファイルサイズ 30.7MB
著者名 速水 侑
著述名 著者

    講談社 菩薩 由来と信仰の歴史(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!